以前、F1テクノロジーを詰め込んだ最新のMercedes-AMG C63に触れた筆者。あまりの恐怖体験に「地上の暴君」とたとえたのですが、世の中には上がいるもの。
V8のぶっといトルクがヤミツキになる!
コネクテッド機能も充実
「もう近づくことはない」と誓ったMercedes-AMG。ですが、担当編集のスピーディー末岡はMercedes-AMGが好きなようで、今回も「GT63の広報車が入ったらしいから借りておいて」とニコニコです。



というわけで、2750万円のクルマを受け取りに行った筆者。ですが全長4730×全幅1985×全高1355mmというペッタンコなボディーを目の前に「デカい」と思わず心の声がダダ洩れ。あまりにペッタンコなので、ガソリンスタンドでフロントバンパーを擦る自信しかなく「乗りたくないなぁ」と、またもや心の声がダダ洩れです。ですが、車内から車高調整ができると聞いて、一安心です。





フロントフェンダーにはV8 BITURBOと4MATIC+のエンブレムがキラリ。ボンネットを開けると4L V8 ツインターボエンジンが姿を現わします。最高出力585PS、最大トルク81.6kgf・mは怪物そのもの。エンジンには組み立てたエンジニアのサイン入りバッジがスゴみを与えます。エンジンをかけると図太く、V8特有のドロドロした排気音が車内に響き渡ります。





荷物をクルマに乗せようとバックドアを開けると、そのドアの大きさに驚き。




慣れない左ハンドル車に心が再び折れそうに。一方、真っ赤な室内は派手なのに上品。このあたりがさすがプレミアムブランドと思わずにはいられません。

シートのうしろは荷室になっており、ブリーフケースなどを置くのに好適です。ちなみにオプション(26万2000円)で可倒式リアシートにチェンジできる模様。乗車定員は4名になります。
ボタンがたくさんあって迷うが
F1ドライバーの気分になれる




ステアリングホイールにはF1マシンのごとくボタンがいっぱい。オーディオのボリュームなどはタッチパッド式です。ステアリングホイールの下には、走行モード切替や、サスペンションセッティングなどが調整できるボタンが設けられています。


走行モードは多く、切り替えると大型タッチパネルでアニメーションが変わります。それにともないメーターパネルも変化します。









スマートフォン対応はもちろん完璧。画面もA4サイズなので、完全にタブレット感覚です。
日本の一般道には合わないが
高速道路ではまさに水を得た魚!

都内の一般道ではワイド&ローは運転しづらいというより、道に合わなすぎるのが正直なところ。さらにハードな乗り味は、容赦なくドライバーに衝撃を伝えてきます。メルセデスの乗り心地のまま速いクルマかと思ったら大間違いで、高級スポーツカーの中でも屈指のハードコア。そこにV8エンジン特有のドロドロした排気音と大型ボディーはアメ車の世界です。都内の渋滞はストレスでしかありません。
やはり高速レイアウトのサーキット走行でないと、このクルマの良さは味わえないのでは? と思いながら高速道路へ。合流でアクセルを少し踏み込んだ瞬間、V8ツインターボの図太いトルクを、最新の四輪制御技術が余すことなく地面に伝え、怒涛の加速!
濃厚な瞬間に「この瞬間がAMGだよね」と思わすニンマリ。巡行でもV8の排気音とあいまって、極上のロングツーリングが楽しめる1台であると断言できましょう。そして追い越し車線を走れば、モーゼの海割りのごとく前走車が避けていく……。



自動車庫入れ機能などもあるので、車庫入れはラクラク。「スポーツカーでこんな機能があるのか?」と驚くとともに、慣れない左ハンドルでの車庫入れで戸惑うなら、この機能を使った方が安心安全です。正直、何度も利用しました……。

「できれば近づきたくない」と思っていたAMG。ですがクルマを返却してからは、心にポッカリと穴が開いたまま。C63を「地上の暴君」とたとえましたが、GT63は「地上の帝王」といったところ。同価格のハイブランドスポーツカーにはないテイストに、AMGに心が奪われたことを正直に告白します。
■関連サイト