クルマ好き女子の矢田部明子です。ご無沙汰してしまいましたが、2020年に生産終了したトヨタのトールワゴン「ポルテ」のレビューしたいと思います。
なぜ、生産終了したクルマのレビューを……? と思われるかもしれませんが、中古で購入すると即納できる、比較的安価に購入できるクルマだからです。物価高でマイカー購入を諦めたという声も多く聞くので、今回はコスパの良い、ファミリーカーとして最適なポルテの良かった点&気になるところをお伝えします。ぜひ、購入の参考にして下さい。
トヨタ「ポルテ」はこんなクルマ

ポルテは登場してから人気が低迷し始めた2015年頃まで、街を走ると1日1台はすれ違うほど売れに売れたクルマでした。背の高い荷物を床に置けるどころか、26インチの自転車を横向きに積み込めることや、扱いやすいボディーサイズに左側に大型のスライドドアを採用するといったユニークなモデルで、特にファミリー層から支持されたクルマです。コロンとした可愛いらしいデザインも特徴です。
試乗したのは2016年式「ポルテ F アラモード トロワ」、カラーはマゼンタ系のチェリーパールクリスタルシャインです。
それでは、細かくチェックしていきましょう!
ポルテの良いところ その1
可愛い見た目とグレードによって違う内装デザイン

ポルテといえば、このコロンとして可愛らしいデザインが特徴的。最近の新型車のキリッとエッジが効いたボディーラインも好きですが、昭和生まれの矢田部は、こういうポテッとしたボディーラインが大好きです。

横から見ても、丸みを帯びていて◎。前述したとおり、一時期は街を走れば何台も見かけましたが、現在はパタリと見かけなくなりました。なので、今や人と被りにくいクルマになったというところもGOODなポイントです。

矢田部が度肝を抜かれたのは、シートが水玉模様であること。最近は、「ユニセックスでシンプル」的なデザインが多いので、めちゃくちゃ主張してくる水玉にキュンとしました。
ポルテの良いところ その2
ウォークスルー可能な居住性
購入時の注意点としておさえておきたいのは、グレードによってシートの素材や機構が異なることです。たとえば、Gグレードは起毛加工を施したトリコット生地で、シートカラーはブラックのみ。Fグレードは撥水タイプの表皮シートで、シートカラーはフロマージュ、プラムの2種類から選択可能。Yグレードはシートにトリコット生地を採用し、シートカラーはプラムのみ選択可能です。
フロントシートはベンチシートで、運転席にクッション付トレイとアームレストが付きます。ベースグレードのXは、シート表皮はジャージ生地、シートカラーはプラム1色。フロントシートはFグレードと同じセパレートタイプですが、運転席のアームレストはなしです。
また、Xグレード以外のグレードのリアシートは6:4の分割可倒式ですが、Xグレードは一体可倒式です。このように、グレードによって差があるので、ボディーカラーや内装色だけ選ばないのがベストです。

足回りのスペースは広々。ウォークスルーもできるし、とにかく車内で快適に過ごせる仕様になっています。また、助手席は超ロングスライドするようになっていて、1番うしろまで下げると後席に手が届きます。そのため、当時から、この運転席うしろにチャイルドシートを装着する人が多かったそうです。

運転席の座面を1番下にした状態で、158cmの私が座った時のヘッドクリアランスは1Lの牛乳パック1本とこぶし約3個分。座面を1番上の状態にすると、牛乳パック1本分くらいのスペースがあります。ハンドルは、チルト(上下)はできますが、テレスコピック(前後)の調節はできません。

後席は、かなり広いのがGOOD! 前後にスライド&リクライニングも可能で、ヘッドクリアランスは、牛乳パック1本分くらいでした。

運転席を1番うしろまでスライドした状態で、膝から前席までの距離は牛乳パック1本分とこぶし約1個分。1番前までスライドすると、足をゆったり伸ばせます。小さい見た目からは想像ができないくらい、広々快適でした。
ポルテの良いところ その3
ほかのクルマでは見ない収納がある使い勝手

助手席側は、どのグレードも電動スライドドアが標準装備されています。ドアの開閉は、ワイヤレスリモコンキーのほか、運転席や後部座席からワンタッチで操作可能です。
床が低い(地上高300mm)ので乗り降りしやすいし、それにより車内が広くなるので、小さな子供なら車内でお着替えも可能です。さらに、Bピラーがないので、後席へもすっと移動できます。













ほかには、ドリンクホルダーや小物入れ、荷物をかけられるフックが付いていました。ポルテの収納って、なんか面白い(笑)。
ポルテの良いところ その4
観葉植物や自転車も載せられる荷室




ポルテの良いところ その5
小回りが効いてスイスイ走れる走行性能
車体が小さく小回りが効くので、かなり駐車しやすいです。新型車と比べると、静粛性や加速感などは劣ってしまいますが、そこまで気になるかと言われれば……。日常生活に何の問題もないというのが正直な感想です。ただ、安全性能は新型車と比べると物足りないと感じてしまう人は多いかも? 気になる方は、購入前に安全装備内容をしっかり確認してください。

ということで、ポルテのレビューしてきましたが、いかがだったでしょうか? この記事では基本的におさえておきたいポイントを、動画ではさらに詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧下さい。
■協力店舗
■関連サイト
筆者紹介:矢田部明子
中学生の頃、クルマのメカニズムに興味を持ち工業高等専門学校に入学。専門的な知識を学んできました。もちろん、クルマに乗るのも大好きで「ランドクルーザー60→ランドクルーザー76」と乗りついでいます。
クルマのメンテナンスなど工業高等専門学校で学んだ知識と経験を活かして、様々な角度からお役立ち情報をお届けしていきたいと思います。

■関連サイト
- ●Twitter @akikoyatabe
- ●YouTubeチャンネル 矢田部明子のガレージライフ