画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/443108/img_443108_1.jpg
■ 「2025霊まつり流灯花火大会」駐車場予約詳細
開催日:2025年8月10日(日)※予備日11日(月)
開催時間:打ち上げ開始19時(予定)
打ち上げ数:7,000発
開催場所:柳津町只見側河畔
▼駐車場の予約はコチラから(軒先パーキング)
https://parking.nokisaki.com/yanaizu-hanabi
公式駐車場販売開始:7/16(水)12:00
※公式駐車場はICすぐ。
※民間駐車場の販売開始時期は、各オーナーの募集設定により異なります
■ 霊まつり流灯花火大会とは?
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/443108/img_443108_3.png
霊まつり流灯花火大会は、福島県河沼郡柳津町で毎年8月に開催される伝統的な夏の祭典です。幻想的な灯籠流しと花火が夜空と只見川河畔を彩り、先祖の霊を慰め地域の歴史と文化の継承を目的としています。地域住民の協力により運営されており、約7,000発の花火が打ち上げられ、毎年約68,000人の来場者が訪れます。地域の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。 しかし、近年は来場者数の増加や、山間部という地域柄発生する会場周辺での駐車場不足や交通渋滞が見られるようになり、駐車場の確保や交通の円滑化に向けた取り組みが求められていました。
■ 単なるシステム導入では解決しない主催者負担を改善
軒先は創業以来、花火大会に限らず数多くの地方イベント主催者と連携をしてきましたが、抱える問題は交通諸課題にとどまらないことがほとんどです。運営者の高齢化による人材不足、コロナの影響や物価高、人件費高騰によるコスト増、こういった背景から、歴史ある大会が開催自体を検討せざるを得ないという状況も近年では少なくありません。
そこで軒先では、単なる駐車場予約システム提供のみではなく「大会を持続可能にする」というテーマのもと、より主催者側に近い視点で連携に取り組んでいます。全公式駐車場の運営マニュアルの作成、駐車場の現地設営、警備員や現地スタッフの手配、インターネットが苦手な貸主へのアナログ対応等も実施します。かかった費用は全て有料化した駐車場の料金から捻出するため、主催者側の新たな経済的負担は発生せずに、人材不足の解消とコスト削減を実現できます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/443108/img_443108_4.png
※歴史ある大会を持続可能にする取り組みが業界で評価を頂き、シェアリングシティ大賞2024 で「大賞」を受賞することが出来ました。
▼受賞概要
「茨城県境町(境町観光協会) × 軒先株式会社」歴史ある花火大会を守れ! 単なる提携やシステム導入で終わらない駐車場シェアサービス
https://project.sharing-economy.jp/cityaward2024-result
■ 敷地を貸していただけるオーナー様募集!
会場周辺で駐車スペースを貸していただけるオーナーを募集しております。
▼ご登録は下記よりお願い致します
HP: https://parking.nokisaki.com/pages/about2
QRコード:
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/443108/img_443108_2.png
【概要】
軒先パーキング
社 名 : 軒先株式会社 ( https://www.nokisaki.com/ )
所在地 : 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8F
代表者 : 西浦 明子(代表取締役)