株式会社セミナーインフォ(本社:東京都千代田区 代表:小西 亘)は、2025年10月8日(水)に「金融機関の現場で取り組む事務ミス防止の実務対応~仕事の使命と人間の宿命のギャップをマネジメントで解決!~」を開催いたします。講師には、株式会社オフィスソリューション 代表取締役 宮﨑 敬 氏を迎え、金融機関において事務仕事の性質とヒューマンエラーが起きる仕組みを解説いただき、「事務ミス防止」の自洗ポイントや手法についてご紹介いただきます。
内容に変更が生じる場合がございます。最新情報は下記HPにてご確認ください。
セミナー詳細を見る! : https://seminar-info.jp/entry/seminars/view/1/6628?utm_source=ncast&utm_medium=referral&utm_campaign=251008es
画像 : https://newscast.jp/attachments/FLwPl1F5bBZrw28SP281.jpg
講演内容
1.本研修の基本コンセプト
(1)仕事の使命と人間の宿命は、仕事と組織(チーム)のマネジメントで解決する
(2)仕事を知り、人間を知り、改善の手法を学び、実践の中で人と組織をつくる体系的な取り組み
2.事務とはどういう仕事なのか?
(1)事務は情報加工の連携でサービスを提供する仕事
(2)事務はサービスを形にしてお客様にお届けする重要な仕事
(3)事務の特質とそれに伴うリスク
3.ヒューマンエラーが起きる仕組み
(1)日常生活で体験するヒューマンエラー
(2)ヒューマンエラーが起きる仕組み
(3)人間の能力と習性
(4)エラーを抑制し、ミスを防ぐ
4.事務ミスを防ぐ実践ポイント
(1)他業種から学ぶ知恵を事務で活用する
(2)リスクの高い「3H」への対応(はじめて・変更・久しぶり)
(3)事務ミス再発防止の取り組み方
(4)再発防止から未然防止へ
5.ミスを防ぎ、仕事を効率化するための改善手法
(1)事務ミスと残業の元凶は属人化
(2)標準化と、そのメリット
(3)標準化の取り組み方
(4)良い品質を保つための仕事の日常管理
6.事務ミスを防ぐ健全な組織づくり
(1)「不祥事」の3類型(原因が異なれば対策も異なる)
(2)健全な組織をつくる3本柱(学び、仕組み、実践)
(3)組織を前向きで健全な状態に改善し、保つためのチェックポイント
7.まとめ
8.アクションプラン作成
9.質疑応答
本セミナーで得られること
・事務という仕事の成り立ち、役割、特質とリスク
・ヒューマンエラーが起きる仕組み
・事務のリスク構造
・事務ミス防止のための実践ポイント
・事務ミスを防ぎ、仕事を効率化するための改善手法
・事務ミスを防ぐチーム・組織づくり
お申し込みはこちら! : https://seminar-info.jp/entry/seminars/view/1/6628?utm_source=ncast&utm_medium=referral&utm_campaign=251008es
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社セミナーインフォ セミナーグループ
E-mail:seminar-operation@seminar-info.jp