今年で27回目を迎える、「萩・田町萩焼まつり2025」を、10月11日(土)~13日(月・祝)の3日間で開催いたします。

HP: https://hagicci.or.jp/hagiyakimaturi/index.html

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_1.jpg
萩・田町萩焼まつり

●萩焼の特徴
400年の伝統を持つ萩焼は、山口県萩市を中心に作られており、国の伝統的工芸品に認定されている焼き物(陶器)です。
優しい土味が特徴で、茶の湯の世界では「一楽二萩三唐津」と呼ばれ、高い評価を受けています。
また、萩焼には器の表面に貫入という細かいヒビが入っており、使い続けるほどに風合いが変わるため「萩の七化け」と呼ばれ、作家が作り、使い手が「育てる器」として知られています。
現代では生活様式の変化に伴い、日常生活において食卓やくらしを彩る器が求められるようになりました。そうした時代のニーズに合わせた萩焼も多く作られ、幅広い方々に支持されています。

伝統的技法を用いて作られた萩焼
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_2.jpg
伝統的な萩焼(1)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_3.jpg
伝統的な萩焼(2)

使い勝手やデザイン性を考慮した現代的な萩焼
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_4.jpg
現代的な萩焼(1)
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_5.jpg
現代的な萩焼(2)

個性豊かな作品も多数販売されます
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_6.jpg
個性豊かな萩焼(1)
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_7.jpg
個性豊かな萩焼(2)

◆好みの萩焼と出会える「萩焼大即売会」
期間中は、市内に点在している萩焼のお店が販売会場に集まるので、色々な器を見比べながら品定めができる絶好の機会です!個性あふれる作品たちが日頃よりお手頃な価格で購入でき、普段は店頭に並ばないような掘り出し物や一点ものに出会えることも!
また、店舗を持たない作家さんが出店する機会にもなっていますので、希少性の高い作品を見つけることもできます!
各出店ブースでは、作家さんの話を聞きながら購入もできますので、とてもフレンドリーなイベントです。是非、この機会に会場に足を運んでみてください!

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_8.jpg
田町商店街会場
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_9.jpg
萩明倫学舎会場

【出店事業者】
(1)田町商店街:(24店舗)
陶房小田、一佳窯、五十嵐窯、七里庵、石川麗山、栖雲窯、山水工房、萩焼窯元白景山、正舟窯、萩焼窯元光彩庵、萩峰苑、雅萩堂、秀峰窯、萩焼楓窯、工房詩音、ギャラリーつちくれ、萩陶苑、仙石松風園、心司窯、牧野窯、城山窯、萩華山、萩焼九郎房、萩焼窯元圭庵

(2)萩明倫学舎:(9店舗)
JIBITA、風来房、陶華山窯、松雲山、草添窯、松光山栄光、陶雅苑、天龍窯、陶房福光


◆会場内をご案内「萩焼コンシェルジュ」
萩焼まつりをもっと楽しんでいただくため、各会場に総合案内所「萩焼コンシェルジュ」を設置します。販売店舗をご案内するほか、萩焼に関する相談にも対応いたします。


◆お得な特典を準備!「DMトリプルスタンプラリー」
【その1 会場巡り!】
萩・田町商店街と萩・明倫学舎それぞれに萩焼コンシェルジュ設営所があります。 そこでスタンプをもらってお好きな特典を受け取れます。特典は2か所でそれぞれ選べます。

【その2 購入特典!】
萩焼出店店舗で3,000円以上お買い上げの方には、購入したお店でスタンプを押してもらい、萩焼コンシェルジュに提示すると、購入特典として別枠の景品をプレゼントいたします。

【その3 DMを見せて50円引き!】
明倫学舎 喫茶コーナー『Mado』:ドリンクかソフトクリーム
田町商店街『萩おみやげ博物館』:ソフトクリーム

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_10.jpg
DM
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_11.jpg
DM景品

特典内容:
入浴剤「萩かおり風景の湯」、しそわかめミニ、ドライフルーツ、コースター、萩焼マドレーヌ、夏みかんケーキ、萩醤油100ml、宝船上撰カップ、萩にゃんボールペン、萩にゃんクリアファイル、夏みかんしぼり(ジュース)180ml、萩の塩、柚子屋のゆず茶、ドリップバックコーヒー、萩のマスキングテープ3種


◆同時開催!ハンドメイド展「萩Fes」
萩・田町商店街では、コラボイベントを開催。
山口県内で活躍しているハンドメイド作家さんたちが田町商店街に集まります。楽しいワークショップも美味しいキッチンカーもやってくる大イベントです!

画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_12.jpg
萩Fesチラシ
画像13: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_13.jpg
萩Fes会場

◆萩市内各イベントも楽しめる!
10月11日~13日では萩・田町萩焼まつりと同時期に市内のイベントも多数開催されます。風情のある萩の城下町を着物でそぞろ歩く「着物ウィークin萩」、竹灯籠のろうそくの灯りが歴史の町並みを照らす「萩・竹灯路物語」、萩陶芸家協会加盟69名の作家の作品展覧会「ヤキモノのチカラ」など他にも楽しめるイベントが盛りだくさん!着物姿で萩・田町萩焼まつりに訪れた方には先着50名様に景品をプレゼントいたします。

画像14: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_14.jpg
着物ウィークin萩
画像15: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_15.jpg
ヤキモノのチカラ
画像16: https://www.atpress.ne.jp/releases/543750/LL_img_543750_16.jpg
萩・竹灯路物語

◆「萩・田町萩焼まつり2025」実施概要
日付:令和7年10月11日(土)~13日(月・祝)
時間:午前10時~午後5時
会場:萩市田町商店街アーケード内
萩・明倫学舎
内容:○萩焼即売会
○ハンドメイド展「萩Fes」
○DMスタンプラリー
○萩焼コンシェルジュ
主催:萩・田町萩焼まつり実行委員会
(萩商工会議所/萩市田町商店街振興組合連合会)
共催:萩市
協賛:一般社団法人萩市観光協会、一般社団法人萩物産協会、萩温泉旅館協同組合
編集部おすすめ