画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_1.jpg
『TR-1000』
【ここがポイント】
● 伝説的な「TR-808」「TR-909」を継承するアナログ音源に、最新のデジタル音源とサンプリング技術を融合した、リズムマシンのフラッグシップ・モデル
● あらゆるドラム・サウンドを網羅し、音楽制作の自由度や操作性が飛躍的に向上したプロ・クオリティの音楽制作ツール
● 「TR-909」以来、約40年ぶりとなるアナログ音源を搭載したローランドのリズムマシン
製品の詳細はこちら: https://www.roland.com/jp/products/tr-1000/
製品の動画はこちら:パフォーマンス https://youtu.be/NuCO9dyyZgk
製品解説 https://youtu.be/6oDy4V8cn0k
品名 :リズム・クリエイター『TR-1000』
価格 :オープン価格
発売日:2025年10月11日(土)
ローランドのリズムマシン「TR-808」「TR-909」は1980年代に発売され、ヒップホップ、ハウス、テクノなどのジャンルの形成に大きな影響を与えました。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_2.jpg
「TR-808」
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_3.jpg
「TR-909」
このニーズに応えるため、ローランドは2014年に独自技術「ACB(Analog Circuit Behavior)」を採用し、デジタル音源で両機種のサウンドを忠実に再現したリズムマシン「TR-8」を発売。さらに2018年には、音質・機能を強化した「TR-8S」をリリースしました。これらのモデルは、アナログ回路特有の挙動まで精密に再現したサウンドと、デジタルならではの幅広い音色や編集性が高く評価されています。一方で、オリジナル機と同様にアナログ音源による「TR-808」「TR-909」のサウンド再現を望む声も根強くありました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_4.jpg
「TR-8S」
今回発売する『TR-1000』は、「TRシリーズ」の新たなフラッグシップ・モデルであり、ローランドとして約40年ぶりにアナログ音源を搭載したリズムマシンです。「TR-808」「TR-909」から厳選した16種類のアナログ回路を受け継ぎ、新たに開発したサウンド・エンジンを搭載。ヴィンテージ・サウンドはもちろん現代的な新しい表現も実現します。さらに、「ACB」を用いて「TR-808」/「TR-909」を再現した21種類の「8X」/「9X」モデルを含む、多彩なデジタル・サウンドを網羅。最新のサンプリング技術、エフェクト(音声加工機能)、シーケンサー(音源を自動演奏させる機能)が融合し、音楽制作の自由度と操作性を飛躍的に高めた、プロフェッショナル・クオリティの音楽制作ツールです。
【さらに詳しく】
《全方位のサウンド・エンジン》
スタンダードからエクスペリメンタルな表現まで、あらゆるドラム・サウンドを網羅。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_5.jpg
ローランド・アナログを再構築
● ローランド・アナログを再構築
「TR-808」と「TR-909」から厳選した16の回路は、オリジナルの設計に基づきながら、入念なエンジニアリングと現代のコンポーネントで忠実に再現。新しいパラメーターと広いダイナミック・レンジで進化した、アナログ・サウンドを実現しました。
● 新たな音作りの可能性
最新のデジタル・サウンド・エンジンも搭載しています。独自技術「ACB」にサーキット・ベンドを施した21種類の「8X」と「9X」モデルを含む、高精度なアナログ・エミュレーションを実現。新しいパラメーターを使用して「TR-808」や「TR-909」の音作りを進化させ、従来のアナログの枠を超えるサウンドを楽しめます。さらにFMパーカッション、バーチャル・アナログ波形、膨大なPCMサンプル・ライブラリも内蔵し、新しいデジタル表現と音の探求が可能です。
● 高度なサンプリング機能
デジタル・サンプリングとの融合により、表現の可能性がさらに広がります。ステレオ・サンプリング、リサンプリング、BPM同期、シームレスなタイム・ストレッチ、非破壊スライス編集など、高度なサンプル・ツールを搭載。64GBの内部ストレージに、厳選された2,000種以上のサンプルを収録しています。
● 豊富なアナログ&デジタル・エフェクト
新開発のアナログ・フィルターに加え、サチュレーションでパンチを与えるアナログ・ドライブも装備。さらに、トラックごとにリバーブ/ディレイ・センドを加えてサウンドを強化し、クラッシャー、フィルター、アイソレーター、サチュレーター、フランジャー、スキャッターなど、多彩なマスター・エフェクトでさらなる彩りや動きを加えることができます。
《進化したシーケンサー》
『TR-1000』は「TRシリーズ」の直感的なワークフローを進化させ、リアルタイムでの打ち込みや演奏をより柔軟にします。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_6.jpg
進化したシーケンサー
● 自在にグルーヴを調整
タイトなテクノ・パターンから、ルーズで崩したフィールまで、躍動感あふれるシーケンスをプログラムできます。「TRシリーズ」で定番の「TR-REC」ステップ入力、リアルタイム録音、新たに追加されたオフグリッド設定で、グルーヴを細かくコントロール。柔軟な入力モードで理想のフィールを追求し、ステップ単位でタイミングを微調整できます。
● ダイナミックなパターン操作
演奏中に直感的なパターン編集が可能。モーション・レコーディングでパラメーター変化を記録し、音の動きを再現。トラック進行方向や再生確率を設定し、変化に富んだシーケンスを作成できます。
《直感的な操作性》
『TR-1000』は、演奏性を重視した設計。自由度の高いレイアウトと豊富な操作子で、パフォーマンスのための操作を瞬時に行えます。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_7.jpg
直感的な操作性
● 多機能ステップ・キー
耐久性の高いRGBライト付きのステップ・キーは、打ち込みやサウンド・コントロールなど、状況に応じて機能が変化します。「TR-REC」ステップ入力、リアルタイム演奏、16段階ベロシティによるダイナミクス、サンプル・スライスなど、幅広い用途に対応します。
● モーフィング操作
新開発のMORPHスライダーは、「TRシリーズ」に新たな表現をもたらします。
《接続性》
PCとのハイブリッド・セットアップ、モジュラー・セッション、スタジオなど、あらゆる環境でシームレスに組み合わせ可能。拡張性の高いI/Oと柔軟なルーティングで、制作からライブ・パフォーマンスまで幅広く対応します。
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_8.jpg
プロ仕様のI/O
● プロ仕様のI/O
メイン・ステレオ出力、アナログFX出力に加え、インディビジュアル・オーディオ出力またはアナログ音源のダイレクト・アウトとして機能する10系統の出力端子を装備。さらに、独立したトリガー入出力、フィルターCV入力、クロック出力、外部入力にエフェクトをかけるためのデュアル・モノ/ステレオ入力も備えています。フロント・パネルには、独立してレベル調整可能なヘッドホン・ジャックを備え、モニタリングも容易です。
● USB、MIDI、DINシンク
『TR-1000』はマルチ・チャンネルUSB-Cオーディオ/MIDIインターフェースとして機能し、PCとの接続に対応。USBデバイス・ポートでは、システム・バックアップ/リストア、WAVオーディオのインポート/エクスポートのフラッシュ・ドライブ接続に加え、ローランド「A-49」や「A-PROシリーズ」などのUSB MIDIコントローラーをサポートします。さらに、包括的なMIDI入出力に加え、MIDI以前のシンセやリズムマシンとの同期を可能にするDINシンクも搭載しています。
● 「TR-1000 App」
「TR-1000 App」(Windows/macOS対応)はスタンドアロンのエディター/ライブラリアン・アプリです(無償)。
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_9.jpg
「TR-1000 App」
《リズム・コンポーザー「TR-808」》
1980年に発売された「TR-808」は、1曲分のリズムを自由に作成できる画期的なリズムマシンとして、当時のミュージシャンやプロデューサーの音楽制作に大きな影響を与えました。歯切れのよいスネア、重低音のバス・ドラム、特徴的なカウベルやハンド・クラップなど、その独特なサウンドは、発売から40年以上経った現在もなお、世界中で根強い支持を集めています。
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_2.jpg
「TR-808」
《リズム・コンポーザー「TR-909」》
1983年に「TR-808」の後継モデルとして登場した「TR-909」は、アナログとデジタルを融合したハイブリッド音源による個性的なサウンドが特長です。1980年代後半以降に隆盛したハウスやテクノなどのダンスミュージックにおいて欠かせない存在となり、現在も多くのアーティストに愛用されています。
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_3.jpg
「TR-909」
● 『TR-1000』主な仕様
外形寸法:486(幅)×311(奥行)×125(高さ)mm
質量 :5.5kg
● 製品写真
画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_10.jpg
『TR-1000』トップ・パネル
画像13: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_11.jpg
『TR-1000』リア・パネル
画像14: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_12.jpg
『TR-1000』トップ・パネル(2)
画像15: https://www.atpress.ne.jp/releases/547287/LL_img_547287_13.jpg
『TR-1000』
※ 製品画像は、ニュースリリース・ページ https://www.roland.com/jp/news/1169/ よりダウンロードいただけます。
※ Rhythm ComposerおよびTR-808 Rhythm Composerは、日本国およびその他の国におけるローランド株式会社の登録商標です。
※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。
※ このニュースリリースに記載されている情報は、発表日時点のものです。発表日以降に変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【製品に関するお客様のお問い合わせ先】
ローランド製品サポート: http://roland.cm/contact