日本郵便は3月18日、「LINE」の通知メッセージでゆうパックの配達予定時間を知らせるサービスを開始した。また、ゆうパックの受け取りに便利なサービス「e受取アシスト」も開始した。
ゆうパックの宛名ラベルに記載された「お届け先電話番号」とLINEに登録されている電話番号が一致した荷受人に、LINEの通知メッセージで配達予定時間を配信する。通知メッセージを受け取った荷受人は、ウェブ上で荷物が届く日時や受け取る場所を変更することができる。
e受取アシストでは、二つのサービスを展開する。一つは、ゆうパックの配達予定日時をLINEとメールで、不在通知をメールで知らせる「eお届け通知」。もう一つが、eお届け通知から配達日時や受取方法が変更できる「e受取チョイス」だ。
e受取チョイスは、LINEの場合、届け日時の変更や、近所/勤め先での受け取り、郵便局での受け取りが選択できる。メールの場合は、これらに加えて「コンビニ」「はこぼす」「玄関前」など、指定場所での受け取りを選ぶことができる。
【関連記事】
オートロック開閉カードに電子マネー「nanaco」を搭載、分譲マンションに初導入
楽天市場の買い物は「郵便局・はこぽす受取」で! 楽天スーパーポイント50ポイント付与
新宅配サービス「MACHI ECO便」、地域の人々がECO HUBに
【会見速報】LIXILから業界初のスマホと連携するIoT宅配ポスト
環境省、宅配便再配達防止を呼びかけ 「できるだけ1回で受け取りを」
今後は、「玄関前」の置き配が指定できるようになった。
ゆうパックの宛名ラベルに記載された「お届け先電話番号」とLINEに登録されている電話番号が一致した荷受人に、LINEの通知メッセージで配達予定時間を配信する。通知メッセージを受け取った荷受人は、ウェブ上で荷物が届く日時や受け取る場所を変更することができる。
e受取アシストでは、二つのサービスを展開する。一つは、ゆうパックの配達予定日時をLINEとメールで、不在通知をメールで知らせる「eお届け通知」。もう一つが、eお届け通知から配達日時や受取方法が変更できる「e受取チョイス」だ。
e受取チョイスは、LINEの場合、届け日時の変更や、近所/勤め先での受け取り、郵便局での受け取りが選択できる。メールの場合は、これらに加えて「コンビニ」「はこぼす」「玄関前」など、指定場所での受け取りを選ぶことができる。
【関連記事】
オートロック開閉カードに電子マネー「nanaco」を搭載、分譲マンションに初導入
楽天市場の買い物は「郵便局・はこぽす受取」で! 楽天スーパーポイント50ポイント付与
新宅配サービス「MACHI ECO便」、地域の人々がECO HUBに
【会見速報】LIXILから業界初のスマホと連携するIoT宅配ポスト
環境省、宅配便再配達防止を呼びかけ 「できるだけ1回で受け取りを」
編集部おすすめ