ファミペイを使えば、ポイントカードの提示やクーポンの利用、コード決済が一つのアプリ上で完結する。初回登録時には、人気商品の無料クーポンを配布。スタンプ対象商品を購入すれば、自動的にスタンプがたまり、一定までためるとクーポンやゲームに挑戦することができる。また、会員属性や購買履歴などの情報を基に、おすすめ商品のクーポンを配信する。
FamiPayへのチャージ方法は2通り。店頭での現金チャージか、クレジットカード「ファミマTカード」でのチャージに対応する。特に後者は、オートチャージ機能も備える。物販で利用した場合は、支払い額200円(税込)につき1FamiPayボーナスが付与される。
買い物内容をスマホで確認できる「電子レシート」機能、ネット通販「Kaema(カエマ)」との連携も特徴。8月に「FamiPay回数券」による買い物、11月にdポイント、楽天スーパーポイント、Tポイントとのアプリ連携なども予定している。
7月1~31日までの期間にチャージすると、チャージ額の最大15%相当のFamiPayボーナスを還元する。
また、ファミペイアプリのアップデートに伴い、モバイルTカードは表示されなくなった。Tポイントをためる場合は、「Tカード」もしくは「Tポイントアプリ」を利用する必要がある。
なお、7月1日の17時現在、想定以上のアクセス集中によって、アプリ「ファミペイ」につながりづらい状況が発生しているという。ファミリーマートは対策として、時間を空けての利用を呼び掛けている。
【関連記事】
スマホアプリ「ファミペイ」で便利に買い物、バーコード決済「FamiPay」も
コンビニ最大手セブン-イレブンで使える3大Payと「7pay」を入金方法で格付け
不便に逆戻り? 各社のスマホ決済&デビットカード、銀行口座直結のリスク
ついにセブン-イレブンがLINE PayやPayPayに対応! 7月の7pay開始と同時
多様化するスマホ決済サービスのキャンペーン、各社の緩やかな連帯も