専用スマートフォン向けアプリは、湯温は80~96度の範囲で1度単位、湯量は2ml単位、お湯を落とすスピードは15段階で設定可能。詳細なカスタマイズで、温度や注ぐスピードによって変わるコーヒーの繊細な味を楽しめる。
レシピ作成は、数字入力のほか、実際に抽出の状態を見ながらレシピを作成する「バリスタモード」を搭載し、スマートフォンをリモコンのように操作して、アプリからお湯を注いだり、止めたりといった自由度の高いレシピを作れる。
作成したオリジナルレシピは、アプリのほかに本体に4つまで保存可能で、保存後は本体の操作だけで抽出できる。さらに、クラウドにアップロードすると、世界中のユーザーとレシピをシェアできる。5穴の細い抽出口を採用し、少量抽出にも対応。ウォータータンクは1100mlの大容量で、熱湯を注げるので連続抽出も行える。
【関連記事】
IoT全自動コーヒーメーカー「iDrip」日本上陸、クラウドファンディングを開始
「テイストマイスター」搭載コーヒーメーカー、11月21日に発売決定
スマホと連動するIoTコーヒーメーカー「GINA」、レシピ共有にも対応
「スマートホーム」で境界線が揺らぐ、家電と住宅設備
IoTの「スマートマット」、在庫管理や自動発注で店舗運営を支援