加盟店審査については、決済事業者による加盟店の必要情報(契約情報や端末情報など)の入力遅れなどで、一部審査に遅れが生じているという。また、9月第2週までに、掲載事業者と事務局間でのシステム疎通テストの完了を目指す。セキュリティについては、第三者による評価を実施する。新たな不正の可能性を見据えながら、現状の対策の実効性を絶えず見直していく姿勢だ。
8月末には、対象店舗にポスターなどの消費者向け店頭用広報キットの発送を開始するとともに、対象になる決済手段一覧をホームページに公表する。
ポイント還元事業は、消費者が中小・小規模事業者などの対象店舗でキャッシュレス決済を行うと、ポイントで還元を受けることができる制度。基本的な還元率は5%で、フランチャイズチェーン参加の中小・小規模店舗などで2%を還元する。消費増税後の9カ月間限定で実施する。
【関連記事】
増税後ポイント還元の即時「値引き」、アマゾンの出品企業は5%で対応
経産省の担当者に聞いた! 乱立するスマホ決済の今後の行方は?
店舗で危惧される「キャッシュレス決済」の課題
増税&キャッシュレス対応、中小店舗の解決策は“クラウドに乗っかる”
経産省が「キャッシュレス関連用語集」を公開、いまさら聞けない疑問を解消