インターネット関連企業では、家電量販最大手の蘇寧(スーニン)が19位、ネット通販大手の京東(ジンドン)が35位、阿里巴巴集団(アリババグループ)が45位、聯想(レノボ)が53位、騰訊控股(テンセント)が60位、小米(シャオミ)が113位に入った。
500強の中で、国有企業は265社で、民間企業は235社。2010年には国有企業と民間企業の差が150社だったが、年々、民間企業の割合が高くなっている。所在地別では、北京市が98社と最多で、上海市31社、深セン市28社、広州市23社と続いた。
ランキングの上位は、中国石油化工集団が1位、中国石油天然気集団が2位、国家電網が3位などとなり、依然として国有企業が上位を占めた。
【関連記事】
AWS障害でPayPay影響に高い関心、ファーウェイ5Gスマホの“バカ売れ”も
ファーウェイの5Gスマホが中国でバカ売れ、公式サイトで1分以内に完売
ファーウェイ、新開発の「HarmonyOS」を発表