PC、スマートフォン(スマホ)、タブレット端末などからアクセスし、ドキュメントやその場で書いた絵や文字などもリアルタイムで共有できる。OSもWindows、MacOS、iOS、Androidに対応。いつでもどこからでも、同じ画面にたくさんの参加者が同時にアクセスできる。離れた場所にいながら、あたかも同じ場所で一つの白板を使っているような感覚で利用できる。
プロジェクターで投影した画面にも、専用スクリーンと電子ペンを使うことで同様に書き込みが可能。インターネットが使える場所なら、どこにいても大きな白板を共有しながら、会議やディスカッションができる。
さらに秀逸なのは、特殊なペンと紙を利用することで、紙のノートや付箋に書いた内容まで即座に共有できるという点だ。プロジェクターで専用スクリーンに投影する場合は、複数のプロジェクタを利用して何枚も画面を「追加」し、継ぎ目のない1枚の大きな画面として利用することもできる。一画面に入りきらない大きな図面を投影したり、数多くのバーチャル付箋を張りながらアイディアを練ったりするような会議にも利用できる。
もちろん、共有したドキュメントもセキュリティを保ちながら4万ページ以上も保存することができる。
HOYLUは、2016年にスウェーデンで設立した。18年には日本法人を設立。19年9月からシネックスジャパンと販売代理店契約を結び、中堅・中小企業、公的機関、学校などを中心に販売活動を行っている。利用料は、トライアルが60日間無料。5~50IDのビジネスプランが月1ID当たり25米ドル、50ID以上のエンタープライズプランは別途見積。(BCN・道越一郎)
【関連記事】
ファミリーイナダ、4K・55インチ大画面の次世代型AIミラー
5Gで変わるエレクトロニクスの形が見えた! 2020年CESの展示を振り返る
イオンリテール、スマホIP無線で「人・モノ・場所」を探す時間を半分以下に
IoTで配送問題を解決、LIXILのスマート宅配ポストが目指す未来
ロボットで教えるプログラミング──WROがロボット教育シンポジウム