02年の発売以来、20年近くにわたって「ロボット掃除機といえばルンバ」というポジションを堅持してきた。
さらに19年は、ゴミをルンバから自動で回収するクリーンベースを付属する最上位モデル「ルンバ i7+」が11カ月連続で金額シェアNo.1となった。床拭きロボット「ブラーバ」シリーズも好調で、売上金額が前年比20%増を達成。過去最高の売り上げを叩き出した。
アイロボットジャパンは「一家に一台」というスローガンを掲げて、ロボット掃除機の普及に取り組んでいる。「2023年までに世帯普及率10%」を数値目標としており、20年1月時点で6.3%まで漕ぎつけた。これまでルンバの性能にフォーカスを当てた訴求に注力してきたが、20年は顧客体験にこだわり、10%達成を目指していく。
昨年6月にスタートした月額1200円から利用できるサブスクリプションサービスも好評のようだ。具体的な数値は公表しなかったが、継続利用意向率は98%でこちらもコト戦略を推し進めるための武器として発展させていく意向を示した。(BCN・大蔵大輔)
【関連記事】
17万円の高級ルンバ登場! 初のD字形を採用した「s9+」
高級ルンバ・ブラーバが2万円引き! 期間限定のセット割
パナソニック、「レーザーSLAM」で360°正確に間取りを把握するロボット掃除機「RULO」
ルンバが月額1200円から使える! サブスクサービス「Robot Smart Plan」、6月8日スタート
常識を変える「ルンバ」新製品、ごみ自動収集など掃除のことを考えない時代へ