サービス概要やウェブブラウザー/アプリでの視聴の仕方、「NHKプラスID」の登録方法などを案内しており、「よくある質問」コーナーも用意している。
NHKプラスは、4月1日に開始予定。3月1日から1カ月間の試行期間は午前7時から翌日0時までの17時間、インターネットで同時配信する「常時同時配信(放送同時配信))」と、放送後7日間、いつでも利用できる「見逃し番組配信」を提供する。なお、見逃し番組配信の視聴にはNHKプラスIDの登録が必須となる。
受信契約のある本人だけ登録できる一つのIDで、生計を同一にする5人(5画面)まで視聴可能。郵送で常時同時配信・見逃し番組配信の対象は、地上2波の総合テレビとEテレで、インターネットで提供するために必要な権利を確保できた番組。対象機器はPC(ブラウザー)、タブレット端末、スマートフォンで、画質は標準(SD)画質相当/音声は64kbps。日本国外からの利用は不可。
【関連記事】
同時配信・見逃し配信サービス「NHKプラス」4月開始へ テレビ販売にマイナスか
「TVerテレビアプリ」4月15日に公開予定、見逃したTV番組が大画面で楽しめる
平成/ゼロ年代のヒット商品・レコーダー 競合は動画配信に
auブランドの無料マネー相談サービスがスタート 「私たち家買えますか?」
5G+VRで音楽ライブの最前列を体験! ドコモがモバイル向けの新動画サービスを発表











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)