子ども向けアプリ教材開発・運営などを行うワンダーラボは、世界規模で広がる新型コロナウイルスの現状を受け、家庭で思考力を育てられるアプリ「シンクシンク」の有料コースを、3月1日から1カ月間にわたって無償提供する。
シンクシンクは、150か国・延べ100万ユーザーに利用されている5~10歳向けの思考力育成アプリ。
今回、3月1日から31日までの1カ月間、有料コースを含めた全てのコンテンツを、全世界のユーザーを対象に完全開放することを決定した。既存の有料コース会員についても、同期間の利用料は無償とする方針。返金方法などは追って、対象ユーザーに連絡する予定。
【関連記事】
プログラミング教育義務化を意識したノートPC続々、NECは2-in-1を訴求
Amazonから子ども向けFireタブレット、キッズコンテンツ使い放題サービスが1年間無料
大人も夢中になる知育ロボット玩具「toio」を体験、遊びがプログラミング学習に
「脱家電」を急ぐビックカメラ、ドラッグ、玩具の次は酒専門店
ソニーの知育玩具「toio」、2018年1月に発売延期
シンクシンクは、150か国・延べ100万ユーザーに利用されている5~10歳向けの思考力育成アプリ。
思考力を育てる1回3分のミニゲーム形式の教材を100種類1万5000問収録し、問題は空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理の5分野から構成される。無料で楽しめるフリーコースに加えて、月額300円/月額980円で、さまざまな思考力問題に挑戦できる有料コースを提供している。
今回、3月1日から31日までの1カ月間、有料コースを含めた全てのコンテンツを、全世界のユーザーを対象に完全開放することを決定した。既存の有料コース会員についても、同期間の利用料は無償とする方針。返金方法などは追って、対象ユーザーに連絡する予定。
【関連記事】
プログラミング教育義務化を意識したノートPC続々、NECは2-in-1を訴求
Amazonから子ども向けFireタブレット、キッズコンテンツ使い放題サービスが1年間無料
大人も夢中になる知育ロボット玩具「toio」を体験、遊びがプログラミング学習に
「脱家電」を急ぐビックカメラ、ドラッグ、玩具の次は酒専門店
ソニーの知育玩具「toio」、2018年1月に発売延期
編集部おすすめ