保険加入にあたり、運転する自動車にGOOD DRIVEデバイスを設置する必要があり、ACCESSがそのGOOD DRIVEデバイスに組み込む、アクセサリソケット型ビーコンを開発し、提供した。
ソニー損保が提供するスマホ専用アプリ「GOOD DRIVEアプリ」と専用デバイスはBluetoothで接続し、契約車両の運転中、自動で専用アプリが運転特性データを計測する仕様なので、運転ごとの専用デバイス、専用アプリの操作は不要。計測するデータは走行時間、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作、走行中のスマホ操作の状況。
これら運転特性データに応じ、5段階で事故リスクを推定し、3つの条件を満たすと契約ごとに1回、保険料を最大30%キャッシュバックする。キャッシュバックの見込額は、「GOOD DRIVE アプリ」で確認可能。等級・年齢を問わず、運転スコアのみでランク付けするため、保険料が高い20代や、これ以上、割引率が増えない20等級の場合でも年間保険料を下げることができる。
専用デバイスには、事故時やトラブル発生時にソニー損保につながる「緊急ボタン」、スマホを充電できるUSBポートを備える。
申し込みは、PC・スマートフォンからアクセスできる「GOOD DRIVE専用サイト(https://www.sonysonpo.co.jp/auto/good-drive/)」から。計三つの特約のセット扱いとなり、1年間の保険期間の年度途中で付加できない。
【関連記事】
申込時の本人確認書類、4月1日から写真入り免許証など2点が必須に
東名あおり運転死傷事故を起因に、ドライブレコーダーはリアカメラ搭載モデルの拡大進む
ドライブレコーダーの映像を活用した新しい自動車保険が登場
東京海上日動、保険の内容を「マネーフォワード ME」上で確認可能に
保険料の支払いをキャッシュレス化する「保険料スマホ決済サービス」開始