読むレジ袋は、通常は捨てられてしまうレジ袋に「小説を読む」という新たな価値を与えたレジ袋。
一方、ナチュラルローソンでは、「人と地球にやさしい」をテーマに、環境に配慮し自然に優しい天然成分を使用した化粧品の取り扱いや、紙製包材を使用した弁当や調理パンを販売するなど、これまでも積極的に環境対策に取り組んできた。
こうした経緯から、これまでもSDGsを積極的に推進してきたナチュラルローソンと「モノガタリ by mercari」の取り組みの方向性が一致し、7月1日のレジ袋有料化を前に共同でサステナブルな社会を目指したアクションとして、ナチュラルローソン138店舗で読むレジ袋を配布する。なお、読むレジ袋は環境に配慮し、バイオマスプラスチックを50%以上配合している。
配布スケジュールは、6月24日が伊坂幸太郎氏の「いい人の手に渡れ!」、6月25日が吉本ばなな氏の「珊瑚のリング」、6月26日が筒井康隆氏の「花魁櫛」(チュラルローソン芝浦海岸通店限定)。配布時間は各日14時からの予定。配布個数は各店舗、各日100枚で、なくなり次第終了する。
【関連記事】
レジ袋辞退者に「エコスタンプ」、ファミリーマートが7月1日から実施
上新電機、7月1日からレジ袋を有料化 1枚5円
レジ袋有料化でエコバッグ需要高まる、選択肢も豊富に
家電量販店もマイバッグで買い物!?ヤマダ電機が「レジ袋」有料化、特大で10円
6月16日から駅ビル・エキナカでエコバッグ計50万個を配布、JR東日本