調査対象者に、普段どれくらい音楽を聴いているかを尋ねたところ、「毎日、聴いている」という回答が60.7%に達した。「ほとんど毎日、聴いている」(25.7%)、「たまに聴いている」(10.9%)を合わせれば、97.4%の高校生が日常的に音楽を聴いていることが明らかになっている。
どのような方法で音楽を聴いているかを尋ねた質問では、女子高校生の8割近く、男子高校生の7割以上が「動画サイト(無料)」と回答した。
女子高校生では、「CDを購入する」が48.2%に達しており、男子高校生の倍以上となっている。
いちばん好きなミュージシャンは、女子高校生で嵐、男子高校生でLiSAが1位となった。
利用している有料音楽配信サービスを尋ねた質問では、男女ともに「LINE MUSIC」が最も多く、「Apple Music」「Amazon Prime Music」「Spotify」の順となっている。なお、男子高校生では2~4位まで、いずれも2割を超えており、聴きたい楽曲や機能に合わせて、複数の音楽配信サービスを使い分けていることがうかがえる。
【関連記事】
無料で全楽曲をフル再生、LINE MUSICの独自フリーミアムモデル
LINE MUSIC、大型アップデートを予告、1回なら誰でもフル尺再生
20年第1四半期音楽配信売上は前年比112%の188億円に、日本レコード協会が調査
在宅時間が長い今こそ試したい! YouTube&YouTube Music有料プランのメリットを徹底解説
定額制音楽配信サービスはどれを選ぶ? “雑食系”音楽リスナーが「Spotify」を選ぶべき5つの理由











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)