楽天ペイ(アプリ決済)は、QR・バーコード表示/QR読み取り方式のスマートフォン(スマホ)決済サービス。
電子マネーのように使うなら、楽天カード、楽天銀行口座、フリマアプリ「ラクマ」の売上金からの事前チャージが必要だが、支払方法にクレジットカード、楽天ポイント還元を設定するとチャージは不要。楽天カードを紐づけると楽天ポイント、楽天カード以外が発行するクレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express)を紐づけるとクレジットカードのポイントがたまる。
利便性を高める一方、9月開始分から、楽天カード会員向け常設キャンペーン「【毎月開催】楽天市場で楽天カードをご利用の方 街でのご利用分がポイント2倍!」の条件を変更。従来は、月ごとにエントリーの上、楽天市場(楽天ブックスなどを含む)で税込2万円以上、楽天カードで購入すると、街の店舗での楽天カード利用分がポイント2倍となったが、9月以降はポイント2倍の対象は「街の楽天ペイアプリでの楽天カード利用分」のみに変わる。
ECとスマホ決済の還元を連動させる、この特典内容変更は、このところスーパーなど業種限定キャンペーンを月替わりで開催しているd払いとau PAY、全国の自治体との共同キャンペーンなど公共性の高い取り組みも行っているPayPayに比べ、最近話題に上っていなかった楽天ペイ(アプリ決済)のテコ入れとも、楽天カードの改悪とも受け取れそうだ。(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
マイナポイント+独自の上乗せで得するスマホ決済・電子マネー d払いがリード
楽天ペイもマイナポイントに独自の上乗せ 楽天Edyは抽選で毎月最大2万円当たる
後出しで変わるスマホ決済の還元ルール 臨機応変な使い分けが◎
楽天ペイ、7月1日からコード・QR決済で最大1.5%還元に
マイナポイントに「Suica」を選んだ理由 1000円相当の上乗せと駅ナカが決め手