アームは2016年にソフトバンクグループが320億ドル(約3兆3000億円)で買収。IoT戦略のキードライバーと位置付けてきたが、「アーム単独よりエヌビディアとの組み合わせのほうがアームの潜在的な可能性を実現できる」との理由から売却を決定した。
売却先となるエヌビディアは米国で1993年に創業した半導体メーカーで、PC向けのGPU開発を主軸に事業を拡大してきた。当初はゲームに特化していたが、現在はCG製作やデータセンター、自動車など幅広い分野で稼ぐ収益構造を確立している。
特に近年はAI開発におけるGPUで高い評価を獲得して急成長。半導体業界における時価総額は今年3月から2倍以上も伸びており、台湾積体電路製造(TSMC)、サムスンに次ぐ3位につけている。
20年3月にはデータセンター向けにインターコネクトを販売するイスラエルのMellanox Technologiesを69億ドル(約7700億円)で買収。事業拡大路線を突き進んでいる。今回、アームを傘下に収めたことでCPUやスマートフォン、IoT市場にも影響力を高めていくことが予想される。
【関連記事】
インテルが第11世代モバイルプロセッサーを発表、テレワーク時代を見据えたEvoプラットフォームも
「Ryzen」旋風吹き荒れる、AMD製CPUの販売シェアが再び7割近くに
筑波大学発ベンチャーSportip、「NVIDIA Inception Program」パートナー企業に認定
出前館、「Uber Eats買収検討」報道を完全否定
ヤマダ電機、新型コロナで業績悪化の「レオハウス」を買収











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)