カヤックは、「電車でGO!」シリーズの最新作としてスクウェア・エニックスから発売が決定した「電車でGO!!はしろう山手線」を記念して、初代「電車でGO!」がスマートフォンスマホ)で遊べる運転士体験サイトを9月14日に公開した。

 電車でGO!は、96年にタイトーによってアーケードゲームとして誕生し、その後、家庭用ゲーム機などにも移植された電車運転シミュレーションゲーム。
加速操作、惰行、制動操作を駆使して定刻までに電車を次の駅のホームにぴったり停止させる「運転士体験」が老若男女を問わず受け、一大ブームを巻き起こした。新作の電車でGO!!はしろう山手線は、アーケード版「電車でGO!!」をベースに山手線に焦点をあて家庭用に調整、追加を行った。現在、PlayStation4とNintendo Switch用に開発中で、12月3日に発売を予定している。税別価格は7800円。
 今回、新作の発売決定を記念して、鉄道好きの人やこれまで電車でGO!シリーズを楽しんできた人はもちろん、今まで電車でGOシリーズをプレーしたことのない人に向けて、初代 電車でGO!をスマホで遊べる運転士体験サイトをカヤックが企画・制作した。
 運転士体験サイトは、これまでアーケードゲームや家庭用ゲーム機を中心に発表されてきた電車でGO!シリーズの人気の火付け役となった初代作品が、スマホでアクセスするだけで誰でも遊べる特設サイト。初代 電車でGO!の山手線渋谷-恵比寿、恵比寿-目黒、目黒-五反田の三つの区間を、初代と同様に再現された懐かしい音源とともに楽しむことができる。
 スムーズな運転で各駅の停車位置にぴったり停めることができれば、運転評価で高得点を得ることができる。運転評価をTwitterでシェアできるため、タイムライン上で他のプレーヤーと競うことも可能となっている。
 また、特設サイト限定で、初代 電車でGO!と新作 電車でGO!!はしろう山手線で、同じ山手線の区間を走行するプレー比較動画を閲覧できる。グラフィックと運転の奥深さにこだわり抜いた新作の新しい運転士体験をいち早くチェックすることができる。

【関連記事】
Nintendo SwitchとPS4で「電車でGO!! はしろう山手線」発売決定!
「東京メトロ my!アプリ」でマルチモーダルルート検索、ナビタイムが機能提供
スマホの従量課金プランは乗った分だけの交通費実費精算と同じ、大容量プランは定期券 好みは?
ラッピング列車「SDGsトレイン2020」を協働運行、阪急・阪神・東急が実施
PASMO、Apple Payに年内対応へ iPhoneとApple Watchで利用可能に
編集部おすすめ