ウェブサイトまたはAndroid向けアプリ「my 楽天モバイル」の「契約プラン」の「各種手続き」で「SIM交換」を選ぶと、理由によらず、請求額が0円と表示される。
アップル製品のiPhone/iPadは、楽天モバイルの動作保証対外となるが、公式サイト内で、iPhone/iPadそれぞれ設定方法を詳しく説明している。また、eSIM対応の最新iPhone/iPadは、通話はSIMカード、通信はeSIMなど、合わせて2つの通信サービスを利用できる仕様のため、今回のSIM交換手数料の無料化は、eSIMしか利用できない自社端末「Rakuten Mini」「Rakuten BIG」の利便性向上や、他社回線を利用しているiPhoneユーザーの2回線目の契約を狙ったものと考えられる。
Rakuten BIGは楽天モバイルの5Gサービスエリアで5G通信が可能なAndroidスマートフォンで、約6.9インチの有機ELディスプレイを搭載し、フロントカメラ内蔵ディスプレイのため、ノッチのないすっきりとしたデザインに仕上がっている。カラーはブラック、ホワイト、クリムゾンレッドの3色。
【関連記事】
「ホームルータ」の拡大に危機感!? NTTによるドコモ完全子会社化の裏を読む
4月開始のMNO「楽天モバイル」をiPad/iPhoneで利用する方法 iPadは特に簡単
楽天経済圏のパスポート リアル進出後の「楽天ポイント」の歴史を振り返る
4月1日からSPUが改定、楽天モバイル利用で+1倍、楽天ひかり利用で+1倍に
年末には誰でも説明できる? 2020年の注目ワード3選「eSIM/WLTC/Wi-Fi 6」