多様な通勤スタイルを応援する、紙の回数券に相当する新たなポイントサービスはJR東日本の在来線全てのSuicaエリアを対象に、同一運賃区間の利用が同一月内に10回で運賃1回分相当のJRE POINTを還元する。さらに、月11回以上の利用で1回ごとに運賃の10%相当のJRE POINTを還元する。
新ポイントサービスの同一運賃区間とは、乗車区間が異なっても運賃が同一となる区間を指し、従来の回数券よりも柔軟な設計となっている。JRE POINTはJR東日本グループの共通ポイントで、ウェブ登録済みのSuica・モバイルSuicaにチャージすると、鉄道利用のほか、Suica加盟店で電子マネーとして利用できる。
もう一方のSuica通勤定期券保有者向けポイントサービスの対象エリア、各駅のポイント還元対象となる時間帯は、開始時期を含め、決まり次第、改めて発表する。
【関連記事】
還元率競争終焉 メリットは「タッチレス」 変わるキャッシュレス決済の強み
遅すぎたモバイルPASMO 通勤手当廃止・交通費実費精算でニーズ減濃厚
マイナポイントに「Suica」を選んだ理由 1000円相当の上乗せと駅ナカが決め手
機種変更手続き・モバイルSuica編 パスワードが分かれば簡単
マイナンバーカード機能をスマホに統合 2022年度中の実現目指して検討会を開催