寒さが厳しくなるこれからの季節、食べたくなるのはやっぱり鍋だ。近年ではスーパーなどで買える鍋つゆも多様化し、有名チェーン店の味を再現したものや地方の特産物を使った変わり種まで、実にさまざまな鍋料理を家庭で楽しめるようになった。

 無印良品からも、世界の料理を手本としたレトルトパウチ「手づくり鍋の素」シリーズ9種が登場。今回はその中から、「バターチキンカレー鍋」「いかすみ鍋」「火鍋」「ビスク鍋」「サムゲタン鍋」「トムヤムクン鍋」の6種を実際に食べてみた。
●人気商品が鍋になって登場! 「バターチキンカレー鍋」
 最初に食べたのは「バターチキンカレー鍋」。無印の定番商品「バターチキンカレー」が鍋の素になったということで、こちらもかなりの人気。発売時はオンラインショップでもなかなか手に入らなかった。3種類のトマトにカシューナッツ、バターオイルの一種のギーを合わせたコクのある味で、辛みはまったくない。子どもから大人まで楽しめるマイルドなカレー鍋だ。
 鍋といえばやはり外せないのは締め。バターチキンカレー鍋はチーズとご飯を加え、チーズリゾットにするのがおすすめの食べ方だ。チーズの塩気と甘みのあるスープがよく合い、お腹いっぱいでもペロリと食べられる。
●生姜の風味で体がポカポカ! 「サムゲタン鍋」
 試食したなかでの筆者のお気に入りは「サムゲタン鍋」。チキンの旨味と生姜が効いたスープで、クセのない塩味になっている。
スープの優しい風味が人参や白菜の甘みを引き出してよりおいしく食べられるので、旬の野菜を大量消費したいときにぴったり。また生姜の風味で体がポカポカと温まるので、風邪を引いたときや特に冷え込む夜に食べるのもおすすめだ。
 おすすめの締めはもちろん雑炊。そのままご飯や卵を入れるとマイルドでほっとする味になるが、キムチを入れてピリ辛な雑炊にするのも良いだろう。
●暖房いらずの「火鍋」は辛いもの好き必食
 辛いものが好きな人におすすめなのが、花椒や八角など8種類の香辛料を使った「火鍋」だ。スープの中には唐辛子がそのまま入っており、最初の一口で痺れるような辛さがジワ~っと広がる。食べているうちに口の中がヒリヒリしてくるが、チキンやポークのエキスの旨味もしっかりしているので、ついスープまで飲み干してしまう。食べ終わる頃にはすっかり体の芯まで熱くなり、暖房もいらなくなること間違いなしだ。
 おすすめの締めは中華麺。スープと麺がよく絡み、辛さだけでなく香辛料の奥深い風味を楽しめる。もう少しマイルドにしたい場合は卵雑炊にしても良いだろう。●ガーリックの香りが食欲をそそる「いかすみ鍋」
 次は2020年の新商品である「いかすみ鍋」に挑戦。
いかすみは生臭い印象があって苦手だったが、こちらは嫌な臭みが一切なく、魚介やにんにくの香りのおかげで食欲が増す。スープはさらっとした口当たりで飲みやすく、ブイヤベースのような凝縮されたえびや魚醤の旨味を楽しめた。筆者は冷蔵庫にあったシーフードミックスやブロッコリーなどを使ったが、殻つきえびやトマトなどを材料にすればスープとの鮮やかなコントラストができるだろう。
 見た目にインパクトがあるのに加え、白ワインにも合うのでおもてなし料理にもぴったりだ。公式でのおすすめのしめはご飯やパスタだが、ニョッキやペンネとチーズを合わせても美味しそうだなと感じた。
●「トムヤムクン鍋」は本格エスニックの味を自宅で再現
 「トムヤムクン鍋」は、その本格的な味に思わずびっくり。ライムや唐辛子、レモングラスを惜しみなく使ったスープは目の覚めるような爽やかな辛さだ。トムヤムクン特有の酸味もしっかり効いており、口の中をさっぱりさせてくれるので次から次へと箸が進む。空模様につられてどんよりしがちな冬でも、食べると元気になれること間違いなしだ。また、「サムゲタン鍋」と同様、旬の野菜である白菜をおいしく食べられる鍋だ。
 締めは春雨がおすすめ。くどさがないのに加え、糖質とカロリーのカットになるので食べすぎた罪悪感を軽減してくれる。

●「ビスク鍋」はトマトと魚介の旨味がぎゅーっと凝縮
 「ビスク鍋」はトマトの魚介の濃厚な旨味を堪能できる。スープの希釈に水ではなく牛乳を使うので、風味はかなりマイルドでクリーミー。調理の段階からえびの食欲をそそる香りがキッチンに広がり、思わずスープを味見してしまった。筆者はトマトを苦手としていたが、嫌な酸味や青臭さは一切なく、「これならトマト嫌いな子どもでも食べられるな」と感じた。タラやハマグリを入れるとより本格的なフレンチの味を楽しめる。
 おすすめの締めはチーズリゾット。チーズのまろやかさとトマトの風味が絶妙に合い、正に別腹。バゲットを浸すのも高級感が出ていいだろう。
 今回、紹介した以外にも、胡麻の香ばしい風味と豆板醤の辛みが特徴の「胡麻味噌坦々鍋」(290円)や、野菜と鶏肉の旨味とブラックペッパーが効いた「スパイシーカレー鍋」(290円)、トマトの旨味とバジルの風味を楽しめる「ミネストローネ鍋」(290円)も販売されている。気になる人はぜひ試してみてほしい。(TEKIKAKU・山崎理香子)
【関連記事】
無印良品の新作お菓子を実食レビュー! 秋の味覚が楽しい8品
エコでお洒落な無印マスクに秋モデル! オーガニックコットン残布を使用
無印良品から秋の「炊き込みごはんの素」、いかと生姜、沖縄風豚角煮の2種
衣替えで無印良品「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」が活躍する三つの理由
「手抜き」とは言わせない! 美味しすぎる&コスパよしの無印良品の冷凍食品7選
編集部おすすめ