
デジタルの日は、「社会全体でデジタルを思い出す・感じる定期的な機会」と位置づけ、デジタル関連の技術・サービスを利用したイベントなどを企画・実施して記念日を盛り上げる。なお、現時点での構想では、いわゆる「●●記念日」と同じ扱いになる。
デジタル改革アイデアボックスは、9月30日に内閣官房 IT担当室内に設置したデジタル改革関連法案準備室による意見募集の試みで、11月27日のリニューアルを機にこれまでの投稿を「デジタルの日に催す企画」「デジタル社会に関する意見」の二つにカテゴリーを集約し、デジタルの日に催す企画に関するアイデア、「デジタル改革の方向性(デジタル社会を形成するための基本原則、マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤の抜本的な改善、データ戦略)」に関する意見の募集を開始した。アイデア投稿、コメント投稿、賛成・反対の一票を投じるにはユーザー登録が必要だが、ユーザー名以外は一般公開されない。現在の登録ユーザー数は約4300人。
菅内閣が2021年秋の設置を目指すデジタル庁は、行政のデジタル化、DX(デジタルトランスフォーメーション)を実行し、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を進める方針を掲げている。20年3月(予定)以降、顔認証システムと連動して健康保険証として利用可能になるマイナンバーカードは、認証に不可欠となることから、22年度までにほぼ国民全員が取得するよう申請促進と活用シーンの拡大を図る。11月25日時点のマイナンバーカードの交付枚数は2900万枚。(BCN・嵯峨野 芙美)。
【関連記事】
マイナンバーカードの取得加速へ QRコード付き交付申請書を送付
マイナンバーカードと運転免許証の統合 2026年から可能な限り前倒しへ
マイナンバーカード機能をスマホに統合 2022年度中の実現目指して検討会を開催
ドコモ口座を利用した一部銀行の不正利用被害 根底にあるのはITリテラシー不足
2021年正月を最後に脱ATMを! キャッシュレス化・オンライン化に待ったなし
当時の記事を読む
-
LayerXとxID、ブロックチェーン・デジタルIDを活用した行政サービスの実現に向け共同研究・開発を開始
-
デジタルビデオカメラ、GoProよりソニー Handycamが売れている! デジタルビデオカメラ週間売れ筋ランキング
-
サイボウズ、次期取締役候補を社内公募で選出
-
家呑みがもっと楽しくなるアイデアが満載!『家呑み達人』発売中
-
[江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.51 デジタルサイネージで小説を読むのか?「STREET&BOOKS」の新しい試み
-
デジタルシフト未来マガジン〜「THRASIO(スラシオ)」〜
-
多忙なママの朝食の準備をラクチンに 冷凍庫から出して焼くだけ“朝ごパン”のアイデア集
-
紙媒体書類のデジタル化で、手作業からの脱却に貢献