新型コロナウイルスの影響によって、自宅での巣ごもり時間が増えたという声をよく聞く。その生活を、どのように楽しめばいいのか分からない人もいるだろう。
そこで、巣ごもり生活で楽しく過ごせる優秀なデジタルアイテムを紹介する。なお、紹介するアイテムについて十分に知っているという人もいるもしれないが、このご時世だからこそ、あえて紹介したいということでご了承いただきたい。

 最初に紹介するアイテムが、「Amazon Fire Stick」だ。Amazon Fire Stickは、テレビに搭載のHDMI端子に本体を差し込むことで、インターネットを利用してドラマ・アニメなどの映像コンテンツが楽しめる。テレビで放送された作品だけでなく、オリジナルコンテンツもあるので自宅で巣ごもりするのに適したアイテムの一つである。
 二つ目に紹介するアイテムは、やはり「iPad」。ゲームや動画視聴はもちろん、簡単な作業であればパソコンと同じレベルで仕事を行えるほど性能が上がっているので、リモートワークやオンライン授業にもおすすめだ。また、iPhoneやMacBookなどのアップル製品を利用している場合、画像の同期なども簡単に行えるので、巣ごもりをしている期間中、これまでに撮影した写真を見返すこともできる。
 最後に紹介するのが「スマートウォッチ」である。筆者が購入したスマートウォッチは「Xiaomi Miband」。数あるスマートウォッチの中でもXiaomi Mibandを選んだ理由は、長時間のバッテリ駆動や防水性能など、日常的に使用できる機能を豊富に備えていることに加えて、運動時に着けていても気にならないからだ。
 また、アプリを使ったスマートフォンとの連携も簡単にできるので、ランニングの距離やカロリー計算などもひと目で確認できる。
感染防止のため、巣ごもりも重要だが、健康のためにも適度な運動を心掛けたいならば、要チェックのアイテムだ。
 新型コロナウイルス感染防止のため、生活様式が劇的に変化したというケースが多いといえる。中には、巣ごもり生活が続いて悩んでいるという人もいるだろう。ぜひデジタルアイテムを使って、少しでも巣ごもり生活を豊かにしてほしい。(フリーライター・マエダショウタ)
【関連記事】
年末年始はAmazon Fire TVに決まり! 新機能搭載でさらに使いやすく
年末年始に欲しい「Chromecast」新モデル! 前モデルから操作性が格段にアップ
iPadの売れ筋モデルは? 年末年始で一段と高まるタブレット需要
エクササイズ支援サービス「auウェルネス」、1月末まで無料提供
ソニーとセイコー、スマートウォッチを共同開発「攻殻機動隊SAC_2045」限定モデルも
編集部おすすめ