この年末年始は例年以上に風邪に気を付けたい。感染症対策の鍵を握るのは手洗い・うがいだが、つい忘れてしまったり、雑に済ませてしまったりすることもある。
そんなときに活用したいのが、iPhoneの標準アプリ「ショートカット」だ。アプリ内の「帰宅時のリマインダー」と「手洗いの音楽」というショートカットを活用し、正しい手洗い・うがい習慣を身につけよう。

●iPhoneに手洗い・うがいを促してもらう
 「ショートカット」は、複数の操作やアプリを組み合わせた一連の動作をワンタップでこなせるようにするアプリだ。例えば、今いる場所から自宅への経路を調べる際には、地図アプリを開き、現在地と自宅の住所を入力して経路検索、続いて交通手段を選択するといった手順が必要だ。しかし「ショートカット」を使えば、専用のアプリアイコンをタップするだけでこれらの動作がすべて自動で行われ、あっという間にルートがわかる。
 手洗い・うがいの習慣が身につかない人に利用してほしいショートカットが「帰宅時のリマインダー」だ。自宅に到着したときに任意の通知が受け取れるという機能を活かし、帰宅時の手洗いやうがいを忘れないようにiPhoneにリマインドしてもらおう。まずは「帰宅時のリマインダー」を「マイショートカット」に追加するところからはじめる。
 これは自宅の住所に近づいたことをスマホが感知し、リマンド通知が送られてくるというものだ。入力できたら画面左下の「マイショートカット」から追加されたのを確認し、「…」をタップして詳細設定を進めていこう。
 まずは「スクリプティング」欄の「リマインダーで何を知らせてほしいですか?」をタップし、リマインダー名を入力。今回は「手洗い・うがい」と入力した。
続いて「住所」に都道府県や郵便番号などを入力し、空欄を埋めていこう。
 このとき、通知を受け取るタイミングも変更可能。「リマインダー」欄で「アクセスを許可」をタップし、リマインダーへのアクセスを許可する。「表示を増やす」をタップすると、どれくらい自宅に近づいたときに通知を受け取れるかを決められる。
 続いて画面右上の「完了」をタップし、詳細設定を完了しよう。最後に「帰宅時のリマインダー」をタップし、「テキスト」欄に通知内容を入力。ここで入力した内容がリマインドされる仕組みだ。今回は「手洗い・うがいを忘れずに!」と入力した。「完了」をタップすれば、準備OK。
●好きな音楽を聴きながらしっかり手洗い
 手洗いは20~30秒ほど時間をかけて丁寧に行うことが大切。「ハッピーバースデーの歌」2回分が目安になるといわれているが、どうせなら好きな曲を聴きながら手を洗いたい。そんな願いを叶えるのが、ショートカット「手洗いの音楽」だ。
まずはこのショートカットを「マイショートカット」に追加するところから始めよう。
 「マイショートカット」で「…」をタップすると、流したい音楽を『ミュージック」アプリから選択できる。その際は、「ミュージック」欄で、「ミュージック」アプリへのアクセスを許可しよう。
 「スクリプティング」では、音楽の再生時間を変更できる。より時間をかけて手を洗いたい人は、「20秒」の部分をタップし、「+」から時間を調整しよう。あとは画面右上の「完了」をタップすれば準備完了。
 このとき便利なのが、音声アシスタント「Siri」との連携だ。Siriを起動して「手洗いの音楽」と話しかけるだけで自動でショートカットが実行されるので、手洗い前にスマホに触る必要がない。なお、この機能を使う際は「設定」アプリの「Siriと検索」から、「“Hey Siri”を聞き取る」がオンになっているかを確認しておこう。
 Apple Watchには手洗いのリマインド機能や、手洗いの際に自動で20秒間のタイマーがセットされる機能などが搭載されているが、このショートカットを使えばApple Watchを持っていない人でも正しい手洗い・うがい習慣を身につけられる。せっかくの大晦日や正月を風邪で寝て過ごすのはもったいない。食事や睡眠にも気を配り、こまめに手洗い・うがいをするなどして風邪予防に努めよう。
(TEKIKAKU・山崎理香子)
【関連記事】
新iPhone購入前に知っておきたい! 今さら聞けないiOS 14の便利機能8選
我慢続きのダイエットから解放! 無印良品「糖質10g以下のパン」は味もボリュームも大満足
悟空のきもちの絶頂睡眠を自宅で再現! 「熟睡用たわし」は不眠に悩む人におすすめ
お菓子好き必見! ナチュラル素材のおやつ定期便「スナックミー」を使うべき4つの理由
「手抜き」とは言わせない! 美味しすぎる&コスパよしの無印良品の冷凍食品7選
編集部おすすめ