【いま注目のトレンドワード・17】 皆さんはどのように心の平穏を保っているだろうか。趣味に興じたり家族と休日を過ごたりと、それぞれといえよう。
1月6日にトレンド入りした「心の免疫」は、好きなアイドルやアーティストなどに対して行う“ある行動”を指す言葉だった。

 
 心の免疫という言葉が話題になったのは、同日放送の情報番組で紹介された内容がきっかけ。好きなアイドルやアーティストなどを応援する「推し活」を特集しており、番組内では“人々が推し活をする理由”について言及している。
 心理カウンセラーによると誰もが心理的に「慈しむ対象」を持つことで、心のバランスを保っているのだそう。さらに推しを応援しながら自分も精神的に支えられているため、推しの存在は「心の免疫」だと解説されていた。
 放送を受け、Twitterでは「推し活について『心の免疫』ほどしっくりくる表現はなかった」「後世に語り継ぎたい言葉」といった共感の声が続出。また「私の『心の免疫』はこちらです」と、自身の推しを広めるツイートも少なくない。
 ちなみに同日、その情報番組で紹介された、「お品書き」にかけた「推し名書き」という言葉もトレンド入り。ピンク色の巨大なボードに所狭しと推しの名前が書かれ、Twitterユーザーはこのボードから自身の推しを見つけるや否や「松本潤の名前もあった」「まさかチバユウスケも書かれてるとは」とスクリーンショットを添付した。
 推す対象はアイドルだけでなく、バンドマンやアニメのキャラクターなどとジャンルを問わない。心の平穏を手に入れるためにも、“推し活”を始めてみてはいかがだろうか。(フリーライター・井原亘)
「心の免疫」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード
・アーモンドアイ
・甘雨ちゃん
・ガリガリ君
・ウエハース4
井原亘
元PR会社社員の30代男性。
現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
汎用性が高すぎる「○○しか勝たん」、推しでも酒でも何でもアリ!?
「#ずっと間違えて覚えてたこと選手権」に寄せられた爆笑ツイート、“あるある”な勘違いかも!?
突如浮上した「イヤッッホォォオゥ」の謎、出どころと詳細は一切不明!?
若者言葉についていけてる!? 略語をさらに略した「こおわー」
だんだん人格が変わってくる!? 「#Vtuber動画あるある」に見る収録の裏側
編集部おすすめ