●微弱な振動が身体をリラックス状態に導く
足枕 快眠エクスプレスの最大の特徴はなんといっても、足枕が発する微弱な揺れ。クッション内部にモーターが内蔵されており、第二の心臓とも呼ばれる足に心地のいい振動を与えてくれる仕組みだ。この振動が副交感神経を刺激し、深部体温や心拍数を緩やかに減少。体をリラックスしているときに似た状態にして、眠りに導いてくれる。
体感できる振動は、電車に乗ってカタンコトンと揺られている心地よさを再現した「トレインモード」と、トクントクンという鼓動をイメージした「鼓動モード」、添い寝でトントンされているような安心感をイメージした「リラックスモード」の3種類。いずれも主張しすぎず、日中の家事や仕事で疲れた足に癒しを与えてくれる。
筆者のお気に入りは「リラックスモード」。振動を感じているのは足だけなのに、ウトウトする頃には本当に添い寝で背中をトントンしてもらっているような感覚を味わえるのだ。仕事などで不安があって考え事をしてしまう夜も、トントンに意識を向けることで心が落ち着いた。
●内蔵ヒーターが疲れた足をじわ~っと温める
クッションに内蔵されているヒーターも安眠の秘訣だ。
寝具の上でヒーター機能を使うのは不安だったが、足枕 快眠エクスプレスにはオフタイマー機能搭載されている。心地よくなってそのまま寝落ちしてしまっても、一定時間が過ぎると自動で停止するので安心だ。
●ただ足を乗せているだけでも気持ちいい
スイッチを入れず、ただ足を乗せているだけでもリラックスできるクッションもお気に入りポイントだ。足枕 快眠エクスプレスの中材は高反発の上質なウレタンフォームを使用しており、長時間使用してもまったくヘタれないいのが特徴。カバー生地の素材はポリエステルやポリウレタンで、寝返りを打つたびにすべすべした感触が楽しめる。
手入れをしたいときは柔らかい布で乾拭きすればOK。汚れが気になる場合は、水を含ませてからかたく絞った布で汚れを押えるように拭こう。さらに、洗濯対応の別売専用カバー(税別3500円)を使用すれば、本体をいつでも清潔に保てる。
電源コードの長さも2mと十分で、ベッドからコンセントが少し遠い我が家でも余裕をもって接続できた。
【関連記事】
快眠サポート特化のモバイルプレーヤー「NEM Plus」、心地よい眠りに導く納得の機能を体感
iPhoneユーザー必見! 標準アプリ「ショートカット」は英語学習やタスク管理を助ける便利機能の宝庫
iPhoneの「カレンダー」をフル活用! 仕事も趣味も充実させる簡単テクニック
無印良品の「パスポートケース」は今年こそ貯金を成功させたい人の味方
運命の一冊との縁結び? 「taknal」はすれ違った人と“推し本”を紹介し合えるアプリ