●ツナマヨメインでコンビニを選ぶ!
一部、他の名称の商品もあるが、本記事ではツナマヨで統一したい。このツナマヨのおにぎりは、実はコンビニによってかなり異なる。そもそもおにぎりは、地域によって商品名や味付けなどが異なるのだ。店舗によっても取り扱い商品は異なり、本記事は「近畿エリアの5月後半~6月初めにかけて販売されていた商品」の比較となる。あらかじめご了承いただきたい。
●セブン-イレブンのツナマヨ
セブン-イレブンは、2021年5月25日に手巻おにぎりをリニューアル。お米や具材だけでなく、パッケージもよりエコなものへと変更した。こうした入れ替え時期だったため、リニューアル前後のものが混在している可能性がある。
セブンイレブンのツナマヨは3タイプ。「味付けのり」を自分で巻く「おにぎり コク旨!ツナマヨネーズ(124円)」、直巻きタイプの「大きなおむすび 和風ツナマヨネーズ(156円)」、そして「細巻寿司 和風ツナマヨネーズ巻(129円)」だ。
味付けのりとツナマヨのコラボがたまらない「おにぎり コク旨!ツナマヨネーズ」は、コンビニおにぎりらしく全体的に味が濃いめだが、絶妙なバランスで飽きずに食べられる。
・味しみおでん(321円)
・おつまみ長芋のおかかのせ(だし醤油付き)(226円)
「大きなおむすび 和風ツナマヨネーズ」は商品名通り、かなり大きい。通常のおにぎりよりも2回りほど大きな印象だ。ごはんは炊き込み風で、味がしっかりしている。ただし、ツナマヨの量はかなり少なく、具だくさんの汁物と合わせて、ちょうどバランス良い感じになりそうだ。
・白味噌仕立ての豚汁(321円)
「細巻寿司 和風ツナマヨネーズ巻」は、手を汚さずに手軽に食べられる最近人気のスタイル。縦に大きく開け口があるため、ワンハンドで食べやすい。ながら食べにも最適だ。寿司飯は甘めに仕上げてあり、ツナマヨも甘め。全体的に少し量が少なく感じた。ランチとして組み合わせるなら、しっかりめの惣菜と組み合わせるのが良さそうだ。
・1/2日分の野菜 辛旨キムチ鍋汁(540円)
・からあげ棒(138円)
●ローソンのツナマヨ
ローソンのおにぎりは「おにぎり屋」のブランドで展開。
「手巻シーチキンマヨネーズ」は、マヨネーズの量は少なく、ツナマヨ自体も少なめの印象。物足りない反面、油が染み出ず、手で持って食べても汚れにくいメリットがある。大人のランチなら「からあげクン レッド」「ごま油香る!チョレギサラダ」との組み合わせをおすすめしたい。
・からあげクン レッド(216円)
・ごま油香る!チョレギサラダ(298円)
「おにぎり 和風シーチキンマヨネーズ」は直巻タイプ。しょうゆ味のごはんがやわらかく、海苔の風味も良い。濃すぎずほどよい味付けで、どのようなおかずとも合いそうだ。例えば「鶏肉とごろっと根菜黒酢ソース」と合わせるのはどうだろうか。
・「鶏肉とごろっと根菜黒酢ソース」(399円)
●ファミリーマート(ファミマ)のツナマヨ
ファミマの『手巻おむすび』シリーズは度々リニューアルしている。直近では2020年。ツナマヨは3種類。
定番の「おむすび手巻 シーチキンマヨネーズ」は、ツナマヨはかなり少なめだと感じられた。味付けもあっさりとしており、塩味も薄めだ。「1/2日分の野菜が摂れるちゃんぽん風スープ」など、味のしっかりとしたおかずや汁物と組み合わせるのが良いだろう。
・明太チーズイン ファミチキ(230円)
・1/2日分の野菜が摂れるちゃんぽん風スープ(398円)
「おむすび直巻 和風ツナマヨネーズ」は直巻タイプ。ごはんにしっかりとだしの味が付いており、海苔との相性も良い。ツナマヨの味は濃く、しょうゆマヨネーズ味がごはんとよく合う。パッケージは手が汚れにくくて良いのだが、パッケージの中にごはんが残ってしまい、食べにくかった。和風味がしっかりとしているため、同じく和風で合わせるのも良いが、あえて無国籍で楽しみたい。
・1/3日分の野菜が摂れる豚キムチ(438円)
・切干大根と中華風くらげの甘酢和え(158円)
「手巻き寿司 シーチキンマヨネーズ」は、寿司飯とパリパリ海苔の組み合わせた手巻き寿司。寿司飯の味は控えめで、あくまでツナマヨがメイン。マヨネーズが濃いめで、ツナマヨ自体もたっぷりと入っている。
1本食べ終えると、結構な満足感だ。ツナマヨがしっかり味なので、あっさりした味のおかずが合う。
・根菜入りつくねの和風スープ(398円)
鮭やおかかなどと並び、ツナマヨはコンビニおにぎりやおにぎり専門店のおにぎりの定番。目についたコンビニに入り「なんとなくツナマヨ」を選ぶのではなく、ぜひツナマヨメインで訪れるコンビニを選んでほしい。それくらい各社の工夫が光っている。(GEAR)
【関連記事】
自宅で気軽に「味変」が楽しめる、S&Bのチューブ調味料3選
「チーズインファミチキ」が再び! バーガー専用バンズはふわふわ食感に
6月~7月にコンビニの支払いがお得になるスマホ決済・電子マネーまとめ
ドコモのd払いも開始、抽選で最大100%還元 セブン‐イレブンなど5店舗で
少し分かりづらい? 消費税10%になったもの・ならなかったもの