スマートフォン(スマホ)決済サービス「au PAY」を提供するKDDIは、誰でも利用可能な「au PAYアプリ」の「お金の管理」機能に、auカブコム証券、楽天証券、SBI証券など、51の証券会社で購入した金融商品の銘柄をまとめて表示できる機能を追加した。

 「お金の管理」機能は、いわゆるオンライン家計簿・資産管理サービス。
auのサービス(au PAY・au PAY カード・auじぶん銀行)に加え、au以外の「銀行口座」「クレジットカード」「電子マネー」「ポイント」「EC(通販サイト)」の利用・獲得履歴を自動で記録し、お金・ポイントに関する出入りを見える化できる。利便性を高めるため、各種共通ポイントに加え、新たに証券会社の口座も登録可能になった。
 なお、au PAY「お金の管理」は、マネーフォワードとFinatextの協力のもと提供している。利用は無料。
【関連記事】
楽天銀行だけじゃない 銀行取引でポイントがたまる銀行 2022年春版(後編)
au PAYのメリット早わかり 家計簿アプリとして使える「お金の管理」が便利!
楽天証券、投資信託にかかわるポイント進呈ルール一部変更 2022年4月以降は「積み立て特典」に
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2021年12月のトピックス
auじぶん銀行、au PAY残高からの自動払出、円普通預金金利最大年0.20%の「auまとめて金利優遇」開始
編集部おすすめ