●動画の音声だけを再生
各音楽サブスクサービスで提供されている楽曲数は7000万曲程度だが、YouTube上にはそれをはるかに上回る数の動画が存在する。YouTube MusicはそんなYouTube上の動画の音声部分のみを再生できるのが特徴。YouTube上には、サブスク解禁されていないアーティストを含む、数多くの音楽やミュージックビデオがあるため、大きな強みといえる。
●優れた検索機能
インターネット検索大手のGoogleが提供しているだけあり、検索機能が優れているのもYouTube Musicの特徴だ。たとえば、アーティストや曲名を知らなかったり覚えていなかったりしても、歌詞の一部や使われているCMなどで検索すれば、うろ覚えの状態で目当ての曲を探し出せる。気に入った曲をすぐに探し出して聴けるのは快適だ。
●有料プランならバックグラウンド再生やオフライン再生も
YouTube Musicには有料プランと無料プランがある。有料プランならバックグラウンド再生やオフライン再生が利用可能だ。バックグラウンド再生は、通常YouTubeの画面を表示させていないと再生されない音楽を、ほかのアプリを表示させたり画面をオフにしたりしても再生できるようにするもの。
●学生プランやファミリープランも
YouTube Musicの有料プランは通常月額980円だが、学生プランやファミリープランといったお得なプランもある。学生プランは月額480円。使えるお金が限られている学生にはありがたいプランだ。しかしながら、中高生は対象外となっている点に注意してほしい。ファミリープランは月額1480円で6アカウントまで利用できるプラン。2人以上で利用するとお得になる。なお、YouTube MusicはiPhoneアプリから有料プランを契約すると割高となるため、AndroidもしくはWebブラウザからの契約をおすすめしたい。
●+200円でYouTube Premiumも利用可能
YouTubeで動画をよく観るなら、YouTube Musicの有料プラン単体ではなく、YouTube Premiumを契約するのがおすすめだ。通常プランはYouTube Musicの料金に+200円で利用できお得だ。
●動画再生時に広告が出なくなる
YouTubeの動画を観ていると、途中でたびたび挿入される広告にストレスを感じているかもしれない。しかし、YouTube Premiumに契約していれば動画再生中に邪魔な広告が一切表示されなくなる。スムーズに動画を見ることができるようになり、快適なはずだ。
●動画のオフライン再生が可能
お気に入りの動画や長めの動画は、外出先で見たいということもあるだろう。そんなときもYouTube Premium会員なら、動画を一時保存できるようになる。最大30日間はインターネットがつながっていなくても動画を視聴できるため、電波の状態が悪い場所での鑑賞や、データ通信量の削減に役立つ。
●YouTube Originalが見られる
YouTube Originalとは、YouTube Premium会員のみが楽しめる動画のこと。映画やドラマ、人気ユーチューバー制作の動画が配信されている。無料版よりもYouTubeの世界にどっぷりハマることができるコンテンツ群だ。
●YouTubeも合わせて楽しみたい人におすすめ
YouTube Musicは単体でも魅力あるサービスだが、YouTube Premiumを契約して利用することでより魅力的なサービスとなる。音楽だけでなくYouTubeの動画を鑑賞することが多い人に特におすすめだ。
【関連記事】
コロナ禍2年、伸び続ける有機ELテレビと縮小続く携帯オーディオ
Spotify、2021年の最も人気な楽曲は? アーティストはBTS
YouTubeでリラックス?! オフィシャルチャンネル「クロアヒーリング」にて8K高画質動画とヒーリングミュージック配信開始!
2022年にマスターしたい! iPhoneがもっと楽しくなる4つの活用術
風呂でテレビ番組や動画を見たい! 防水ポータブルテレビのおすすめ5選