「キョログラミング」アプリを起動すると、3DCGのキョロちゃんが登場し、図形をつなぎあわせてプログラミングするビジュアルプログラミング言語を使用して、好みのキョロちゃんを育成・進化させていく。
チョコボールの粒やパッケージの読み取りによって、全50パターン(今後のアップデートによる追加分も含む)の「こうどう」を覚えさせることが可能で、覚えた「こうどう」をプログラミングしていくことで、全22パターンの姿に進化させられる。
読み取り対象商品は、「チョコボール<ピーナッツ>」「チョコボール<キャラメル>」「チョコボール<いちご>」「キョログラミングチョコボール<ビスケット>」「チョコボール<プチパック>」。
「キョログラミングチョコボール<ビスケット>」は、ザクザク食感のビスケットにゴリゴリ食感の玄米ローストをチョコと一緒にコートした。スマートフォンをモチーフに、表情違いの3Dキョロちゃんをあしらった、4種類のパッケージを用意している。
【関連記事】
任天堂×キッザニアがリニューアル、プログラミングが学べるアクティビティを提供
夏休みは楽しくプログラミングを体験! +StyleからSTEAM教育向けロボット
ルンバをモチーフにしたプログラミングロボット「Root」、シンプル版が登場
SB C&S、マイクロコンピュータ「CyberPi」搭載の次世代STEAM教材のロボットを販売
20分でプログラミングの思考法が身につく! 直感的に学べるボードゲーム「ロジックロボット」