●夏のPayPayは高還元率キャンペーンも目白押し
現在、実施されているPayPayのキャンペーンで特に高還元率なのが「花王商品の購入で最大40%分戻ってくるキャンペーン」。PayPayを使い対象店舗で花王商品を購入すると、決済金額の最大40%を還元するというもので、対象店舗は全国のウエルシア、スギ薬局、サンドラッグ、ツルハドラッグ、マツモトキヨシなど。対象商品はソフィーナ・カネボウ化粧品を除く花王商品。還元率は税込2000円以上で最大20%、税込5000円以上で最大40%となる。還元上限は2500円相当/期間。期間は6月30日まで。
またUber Eatsとのコラボキャンペーンも還元率が魅力。初めて利用するユーザーであれば決済金額の30%、既存ユーザーであれば10%を還元する。還元上限が前者は450円相当/回・期間、後者は3000円相当/回、5000円相当/期間になっている。初めてのユーザーは30%還元後に10%還元キャンペーンにも参加できる。
買い物せずにポイントをゲットするチャンスとして注目したいのが、「本人確認すると参加できる!総額10億ポイントくじ」。参加条件は「アカウントの本人確認を行うこと」。「セブン-イレブンアプリにPayPayアカウントを連携」や「PayPayクーポンの獲得」などのミッションをこなすと達成度に応じた回数を引くことができる。当選ポイントは1等が1000ポイント、2等が100ポイント、3等が10ポイント。チャレンジ期間は6月1日9時~21日1時59分、くじ引き期間は6月24日9時~7月1日1時59分。
4月から行われている「2,000円以上のお買物で最大半額当たる!スーパーマーケットジャンボ」も継続中。全国のPayPayが使えるほとんどのスーパーが対象で、税込2000円以上の買い物をPayPay残高支払いですると、くじを引くことができる。1等は決済金額の50%、2等で3%、3等で1%が還元される。還元上限は1万円相当/回・月。期間は6月30日まで。
7月に実施されるキャンペーンも決定している。
通常のペイペイジャンボと異なるのは、「PayPayあと払い」「PayPayあと払い(一括のみ)」で決済すると、1回目の抽選で外れた場合にダブルチャンスとしてもう一度抽選できること。期間は8月31日まで。「夏のPayPay祭」ではこのほかにも「PayPayクーポン」などでも特別なキャンペーンを予定しているという。そちらも続報を待ちたい。
●「かながわPay」の第2弾は最大3万円分ポイント還元
「かながわPay」は昨年10月から今年5月まで「神奈川県・消費喚起事業 総額70億円還元キャンペーン」を開催。幅広い対象店舗・還元上限の高さ・期間の大幅延長などで話題を呼んだ。第1弾終了後に第2弾の開催を予告していたが、6月7日に「最大3万円分ポイント還元キャンペーン」を7月中に開始することを発表した。
より詳細な内容は6月中旬に公開するキャンペーンサイトで明らかにする予定。すでに第1回と同様の還元上限が確定していることに加えて、対象店舗はさらに拡大することが予想されるため、第1回よりさらに使いやすいものになりそうだ。スマホ決済サービス独自のキャンペーンよりお得度が高いので、前回は乗り損ねたユーザーもぜひチェックしてみてほしい。
【関連記事】
1万円で2000円お得な「Go To Eatかながわ」 第2弾「紙クーポン」の販売開始
誰でも購入可能・常時3%還元「ひらつか☆スターライトマネー」7月1日スタート 「スターライトポイント」「スターライトマーレ」は6月1日開始
大分市で「おおいたPay」開始! 発行総額は10億100万円
マイナンバーカードを健康保険証にするメリット・デメリットは? 手続方法も紹介
マイナンバーカードをフル活用! 最大2万円分もらえる「マイナポイント」の取得方法は?