【こっそりミームを教えます・40】 多くの人が連絡ツールとして利用している「LINE」。今回は、そんなLINEにまつわる“とあるグループトーク機能”について紹介したい。
みなさんは、SNS上で囁かれている「強制グループ」なるものをご存知だろうか。
 

●拒否権はないが、退会はできる?
 そもそも従来のグループトークといえば、「○○が△△をグループに招待しました」と通知が届くところから始まる。招待された人はグループに「参加」するか「拒否」するかを選ぶことができ、「参加」ボタンを押して初めてグループトークに参加できる仕組みに。しかし今回紹介する機能は、招待した友だちの参加を待たずに会話ができるそうだ。
 使い方は従来のグループ作成とほぼ同じで、まずグループに招待したい友だちを選んで「次へ」をタップする。するとグループプロフィールの設定画面へ移動し、同時に「友だちをグループに自動で追加」という項目が登場。ここを「オン」にすれば招待した友だちを自動的にグループへ参加させることができ、逆に「オフ」にすれば今まで通り招待メッセージが友だちのもとへ届くようになるのだ。
 もちろん前者のやり方で招待された友だちには、参加の拒否権はない。自分の意思とは関係なく強制的にグループトークへ参加させられることから、SNS上で「強制グループ」と呼ばれているらしい。ちなみに参加の拒否権こそないものの、参加した後にグループから退会することはできる。
 この機能は2021年9月に発表されたもので、LINEバージョン10.17.0以上より利用可能だ。今まで機能そのものを知らなかった人は、ぜひグループ作成時に活用してみよう。
(フリーライター・井原亘)
「強制グループ」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード
・#サンリオキャラクター大賞
・三つ編み
・夏ポケカ
・颯馬くん
■Profile
井原亘
元PR会社社員の30代男性。現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
ロックバンド「ポルカドットスティングレイ」が発祥!? みんなの「エケチェン」愛に心がなごむ
Instagramで見かける「#l4l」なるハッシュタグ、その意味知ってる?
Instagramで使える「コレクション」機能の実態 ウィッシュリストも作成可能?
リツイートとは違う インスタでよく見る「リポスト」とは
TikTokで手軽に作れる「コマ撮り動画」が大流行! “決めポーズの写真”を組み合わせるだけ!?
編集部おすすめ