JR東日本は、「きっぷ」のチケットレス化の新しい手段として、Suicaを持っていない人でも駅の券売機や窓口を経由せずに乗車できるよう、二次元コードを利用した乗車サービスを2024年度以降、順次開始する。

 新たな乗車サービスは、「えきねっと」で乗車券類を予約・購入する際に「QR乗車」を選択できるようになり、チケット購入後にえきねっとアプリに表示される二次元コードを自動改札機にかざすと、新幹線も在来線もチケットレスでシームレスに利用することが可能となる。

 「QRチケットを表示」ボタンをタップし、表示される乗車に必要なQRチケットを自動改札機へかざして利用する。なお、自動改札機を設置していない駅では、ユーザー自身がアプリ上で利用開始・終了する方法を検討している。
 システム構成としては、「えきねっと」で購入された予約情報をセンターサーバーに連携し、QRチケット情報を管理する。改札機が読み取ったQRチケット情報をもとにセンターサーバーで乗車券類の有効判定を行う。12月から開始する自動改札機の老朽取替にあわせ、一部の通路にQRリーダーを搭載した新型自動改札機を設置していく。
 サービス提供区間は、JR東日本エリアの新幹線・在来線全線(BRTによる運行区間を除く)。まずは、2024年度下期に東北エリアへ導入し、以降順次提供エリアを拡大していく。
【関連記事】
今年は鉄道開業150年! JR東日本の記念映像がネットで話題 有料着席サービス拡大の兆しも
Suicaが使えるスマートウォッチ「Google Pixel Watch」10月13日発売
本日から時間制ロッカーが100円で利用できる! JR東京駅で導入
Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA限定 Coke ONキャンペーン実施中!
JR東日本・タッチでエキナカ 入場券ポイントバック、対象駅を拡大して10月5日から通年サービススタート!
編集部おすすめ