アクアテックは、空気から飲料水を生み出し、浄水器としても利用できる複合型ろ過装置「AIRLITH(エアリス)」の最新型を発売した。

 同社は2011年の東日本大震災で、安全な飲料水の確保が困難を極めている現状を目の当たりにして以来、空気から水を生成できる機械の独自開発を行い、日本国内で製造している。
「空気から水を生み出す」という新たな資源の確保手段が生まれたことは、かつて新たな移動手段として生まれた飛行機と同様に、パラダイムシフトが起こりえる可能性を秘めている。
 「AIRLITH」は、電源さえあれば、いつでも、どこでも、無限に、空気中から水を分離し、飲料水を生み出すことができる複合型ろ過装置。また、水道管へ接続し浄水器として、塩素や不純物をろ過してミネラルウォーターを生成することが可能。さらに、外部からの水をくみ上げ、ろ過し、飲料水として利用できる。
 最新型では、利用環境(気温・湿度)に応じて効率的に空気から水を生成する自動製水モードを搭載。また、環境に配慮し樹脂を多く使う外装には再生材を使用している。
 同社は、浄水器やウォーターサーバーとの置き換えをはじめ、断水時の備えを検討している顧客に安心と美味しさを届け、5年以内に「AIRLITH」の契約販売数70万台を目標にしている。
 価格はオープン。
【関連記事】
食材の美味しさを引き出す浄水器が登場、8月31日まで発売記念セールも
湿度75%でぽっかぽか!ダイニチの加湿セラミックファンヒーターで個室が快適
徹底除菌したペット用給水機、3段階のろ過でさらに安全
大人気のReFaシャワーヘッドに新モデル、浄水機能搭載で“水質”にもこだわる
LGイノテック、LEDで殺菌するデバイス「UV-C LED」の普及を目指す
編集部おすすめ