丹波貿易は、クリアな視界と最高級の透過率を誇り、一般的なゴーグルと変わらないデザインながら、流体力学と人体工学に基づいた設計で顔にジャストフィットする、中国Hangzhou Guangli Technology製のARディスプレイ搭載スマートゴーグル「Holoswim 2」の、日本における近日発売を予定している。
Holoswim 2は、距離、時間、ラップ、ペース、ストロークといったスイム指標を計測、表示、記録可能なスマートゴーグルで、ライブデータがひと目で分かり、泳ぎを改善できる。
本体には、距離、タイミング、往復回数といった重要なデータを記録する「ライブメトリクスモード」、目標設定で時間または距離を設定可能な「ゴールモード」、各レベルのさまざまなトレーニングプランが用意されている「カスタムモード」の、3種類のモードを搭載する。泳ぎに集中できるよう、操作は直感的でシンプル。ボタンを1回押すだけでモードを切り替えられる。
50%の透過率と、25°のFOV(視野角)を備えた樹脂ベースのAR光学モジュールを備えているので、水中やプール環境に適しており、泳いでいる間は動きを追跡して、スイマーの視界を遮ることなく128×64の解像度でデータをシームレスに表示する。
本体は、人間工学に基づいて設計されており、水漏れ防止と完璧なフィット感を実現するための4サイズのノーズブリッジと、頭部のサイズに対応した3Dシリコンアイシールド、調節可能なストラップが付属している。また、スマートフォンとBluetooth接続すれば、スマートフォンへの着信が本体へ通知される着信通知機能も搭載する。
別売の心拍計とペアリングすれば、心拍数をリアルタイムでモニタリングすることで運動強度を科学的に測定し、トレーニング効果を数値化できる。さらに、Apple WatchやGarminのスマートウォッチとも互換性があり、心拍数やGPS情報などの共有が可能となっている。
そのほか、H1~H10まで10レベルのトレーニングコースを用意し、トレーニングプランが毎週更新され、ユーザーにさまざまな泳ぎのアドバイスを提供する、専用アプリも用意する。専用アプリは、ユーザー同士の交流機能や、データ共有機能も備えている。
【関連記事】
VR・ARゴーグルの販売台数が急減、Meta Quest2値上げで市場に暗雲
Oculus Quest 2で普及期に突入したVR・ARゴーグル、課題は
スマホをかざして歩くだけ、ARドアからVR空間に移動する「au XR Door」
BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー、VR・ARゴーグルなどがトップ交代
泳ぎながら音楽が聴ける骨伝導ヘッドホン「Xtrainerz」、オーディオプレーヤー内蔵
Holoswim 2は、距離、時間、ラップ、ペース、ストロークといったスイム指標を計測、表示、記録可能なスマートゴーグルで、ライブデータがひと目で分かり、泳ぎを改善できる。
本体には、距離、タイミング、往復回数といった重要なデータを記録する「ライブメトリクスモード」、目標設定で時間または距離を設定可能な「ゴールモード」、各レベルのさまざまなトレーニングプランが用意されている「カスタムモード」の、3種類のモードを搭載する。泳ぎに集中できるよう、操作は直感的でシンプル。ボタンを1回押すだけでモードを切り替えられる。
50%の透過率と、25°のFOV(視野角)を備えた樹脂ベースのAR光学モジュールを備えているので、水中やプール環境に適しており、泳いでいる間は動きを追跡して、スイマーの視界を遮ることなく128×64の解像度でデータをシームレスに表示する。
本体は、人間工学に基づいて設計されており、水漏れ防止と完璧なフィット感を実現するための4サイズのノーズブリッジと、頭部のサイズに対応した3Dシリコンアイシールド、調節可能なストラップが付属している。また、スマートフォンとBluetooth接続すれば、スマートフォンへの着信が本体へ通知される着信通知機能も搭載する。
別売の心拍計とペアリングすれば、心拍数をリアルタイムでモニタリングすることで運動強度を科学的に測定し、トレーニング効果を数値化できる。さらに、Apple WatchやGarminのスマートウォッチとも互換性があり、心拍数やGPS情報などの共有が可能となっている。
そのほか、H1~H10まで10レベルのトレーニングコースを用意し、トレーニングプランが毎週更新され、ユーザーにさまざまな泳ぎのアドバイスを提供する、専用アプリも用意する。専用アプリは、ユーザー同士の交流機能や、データ共有機能も備えている。
【関連記事】
VR・ARゴーグルの販売台数が急減、Meta Quest2値上げで市場に暗雲
Oculus Quest 2で普及期に突入したVR・ARゴーグル、課題は
スマホをかざして歩くだけ、ARドアからVR空間に移動する「au XR Door」
BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー、VR・ARゴーグルなどがトップ交代
泳ぎながら音楽が聴ける骨伝導ヘッドホン「Xtrainerz」、オーディオプレーヤー内蔵
編集部おすすめ