●スマホ撮影にも必須なミニ三脚
スマートフォン(スマホ)でも十分きれいな撮影ができるようになったので誕生日や記念日などちょっとした時に撮影することが増えている。撮るのにはスマホで十分だが補助機材としてどうしても欲しくなるのが三脚だ。
記念写真なら全員写るために固定は必須だし、意外と定点で動画を撮りたいこともある。三脚があればiPhoneでもタイムラプスが撮れるので持っておくと選択肢も増える。
とりあえず買うとなるとインターネット通販などで安いものを見繕って決めがちだが、あまり考えずに買うと使い勝手が悪く結局使わなくなってしまうことが多い。初めて購入するならなおさらだ。
筆者の経験上、スマホで使うこと以外にも色々汎用性を考えておくと後々も便利に使える。安いものでも数千円はするので、使わなくなってしまうのであれば汎用性の高いある程度の金額のものを選ぶのも良いだろう。クイックリリース機能や三脚自体の機構で抑えるポイントを挙げるので参考にしてほしい。
●利用シーンが意外と多いミニ三脚
何かを固定しておきたい時は意外とあるものだ。
まず押さえておきたいのがクイックリリース機能。スマホ用途だけを考えているとネジしかないものを買いがちだが、これがあると汎用性がグッと上がる。
例えばゆくゆくスマホ以外のカメラを購入した場合でも簡単に付け替えて使えるし、クランプをつけたものを用意しておけば工具を固定して使う、なんて活用法もある。
クイックリリース機能が使いづらいという困った製品もあるが、Mantispodなら安心だ。アルカスイスというかなり汎用性の高いサイズを採用しているので他社製でもある程度対応できるし、滑って抜けないような機構も付いている。
●なんといっても引っ掛けられるのが便利
そしてMantispod独自の引っ掛けられる機構も秀逸。高さを出そうとした時に、自撮り棒のように伸びるものがあるが実はこれが曲者だ。
便利そうに思えるが、小さな筐体に伸びる機構を付けると強度が足りなかったり、だんだん縮んできたり、という問題が出てくる。
自撮りするシーンでもスマホなら良いがそれ以上のカメラになると意外に使わなくなるのが実際のところだ。これまでは伸びるか伸びないかの選択肢しかなかったが、Mantispodなら引っ掛けられるので伸びなくても高さが出せる。
屋内で写真を撮りたい時もテレビに引っ掛けるなどすれば問題なく高い位置から撮れるのでこちらの方が良い。
●折りたたんだ際に自撮り角度になって最高
もう一つ使ってみないと気づかないのが折りたたんだ時の角度だ。三脚を持って自分を撮影できるのはほとんどのミニ三脚でそうだが、実は角度が重要。普通のミニ三脚は折り畳んでから雲台のネジを緩め、自分が写る角度に再調整しなくてはならない。これがかなり面倒なのだ。
その点Mantispodなら折り畳んだ瞬間から自撮りの角度になっているので一工程省略することができる。特に屋外で撮影しているときは頻繁に行う動作なのでここは押さえておくと良いだろう。
●せっかく買うなら継続して使えるミニ三脚を
価格で言えば3000円程度から買えるミニ三脚。一方Mantispodは1万円を超えてくるので普通の人は選ばないかもしれない。しかし筆者の経験上8割以上の人は安いミニ三脚を買うと使わなくなる。使い始めに時間がかかったり、使い所が限定されたりと取り回しがしづらいからだ。
結局使わないのであれば数千円でも高いと言えるし、色々使えるなら1万円の投資もありだろう。購入するなら利用シーンが最大になるような選び方をしたい。
色々買って失敗してきた筆者が実感していることなので、信憑性は高いと思う。無理して高額なものを買う必要はないが、すでに必要となっている人は選択肢に入れてみてはどうだろうか。
筆者はCanonのAIカメラ、Powershot PICKと組み合わせることでかなり便利に使えている。この詳細はまた別の機会でレビューにまとめるので楽しみにしていてほしい。
木村ヒデノリ
ROSETTA株式会社CEO/Art Director、スマートホームbento(ベントー)ブランドディレクター、IoTエバンジェリスト。
普段からさまざまな最新機器やガジェットを買っては仕事や生活の効率化・自動化を模索する生粋のライフハッカー。2018年には築50年の団地をホームハックして家事をほとんど自動化した未来団地「bento」をリリースして大きな反響を呼ぶ。普段は勤務する妻のかわりに、自動化した家で娘の育児と家事を担当するワーパパでもある。
https://www.youtube.com/rekimuras
記事と連動した動画でより詳しい内容、動画でしかお伝えできない部分を紹介しています。(動画配信時期は記事掲載と前後する可能性があります)
【関連記事】
三脚・一脚で圧倒的な強さを誇るハクバ、3年連続トップを獲得
Insta360、自撮り棒・三脚・モバイルバッテリを内蔵したスマホ用ジンバル
暗くて狭い日本の家には人工窓が必要だ、光をあやつり快適な家に変える
2023年はどんなガジェットがトレンド? BEST HOUSETECH OF THE YEAR 2022