一眼レフ全盛期はレンズ交換型カメラにおける2大メーカーの一角として、キヤノンとシェアを争っていたニコン。しかし、ミラーレスでは他社に後れを取っていた。20年5月時点のシェアはわずか2.5%。上位モデルから参入した経緯もあり、販売台数は伸び悩んでいた。その後、ミドルからエントリークラスにラインアップを広げたことで、シェアは徐々に上昇。22年2月には初めて10%を突破した。8月以降はパナソニックを常に上回るようになり、4位のポジションを固めた。そして、新型フルサイズ機「Z 8」を投入した23年5月、過去3年で最高の12.9%を記録。OMデジタルソリューションズも上回り、TOP3に入った。
一方、キヤノンとソニーの首位争いでも久々に逆転劇が起きた。キヤノンは22年11月から2位に甘んじていたが、23年5月にソニーを逆転。7か月ぶりに1位を奪還した。23年3月に発売した新機種「EOS R50」がシェアをけん引。これまでの看板ブランド「EOS Kiss」シリーズを引き継ぐ新たなエントリーモデルとして順調な立ち上がりを見せた。
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
<% bcn_video1 %>
【関連記事】
【実売データでわかる売れ筋ランキング(1位~50位)】(毎週木曜日更新)
Pixel 7a、出だし好調
「arrows」のFCNTが経営破綻、Androidスマホ市場で上位も資金繰り悪化
microSDカード、GB単価下落が大容量化を後押し
京セラが個人向けスマホ事業から撤退、Androidスマホ市場の現在











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)