静岡県賀茂郡西伊豆町とフィッシャーマン・ジャパンは7月4日に、西伊豆町に釣り人の関係人口を増やすプロジェクト「西伊豆&ANGLER」をスタートした。
●東京で釣り人40人が集まり発表会・意見交換会
「西伊豆&ANGLER」は、漁師不足による漁獲量低下の解消と、多様な人材が訪れることによる町の活性化を目的としており、町外の釣り人たちとともに「釣りを複業にできる町」を1つのゴールとして、現地体験ツアーや意見交換会を実施していく。
7月4日には、東京で釣り人40名を集めたローンチ発表会・意見交換会が行われ、複業・釣りインストラクターを実践する医師「イカ先生」氏や、Yahoo! JAPAN SDGsの編集長と漁業集団フィッシャーマン・ジャパンの事務局長を務める長谷川琢也氏とともに、「複業・釣り人の可能性」などをテーマにしたパネルディスカッションや意見交換会を行い、釣り人関係人口を増やすための課題や施策を検討・共有した。
「西伊豆&ANGLER」の公式ウェブサイトでは、釣り人関係人口を経て西伊豆へ移住し、漁業権も取得した2組のインタビュー(ANGLER'S VOICE)や、実際に現地で釣りや地元の方とのコミュニケーションを体験できる特別ツアー(ANGLER'S TOUR)を紹介している。
西伊豆町は日本で唯一、釣った魚を自治体が地域通貨で買い取る取り組み「ツッテ西伊豆」を運営しており、同プロジェクトを通じてさらなる「地域・海・釣り人が持続可能になる仕組み」を考え、実践していく。
【関連記事】
料理素人が「刺身包丁」デビュー! 漁師さんに魚の捌き方を習ってみた カツオにマグロにウツボまで!?
岩手・大船渡市に「DCMニコット 綾里店」オープン 冷凍食品と釣り具が充実
川釣りDXツール「つりチケ」の利用エリアが100カ所を突破! 年内には120カ所以上に
釣りも“IoT”の時代! 魚の重量を測定するフィッシュグリップ
サバを求めて120kmサイクリング! 星野リゾートが真冬のチャレンジ企画開催
●東京で釣り人40人が集まり発表会・意見交換会
「西伊豆&ANGLER」は、漁師不足による漁獲量低下の解消と、多様な人材が訪れることによる町の活性化を目的としており、町外の釣り人たちとともに「釣りを複業にできる町」を1つのゴールとして、現地体験ツアーや意見交換会を実施していく。
7月4日には、東京で釣り人40名を集めたローンチ発表会・意見交換会が行われ、複業・釣りインストラクターを実践する医師「イカ先生」氏や、Yahoo! JAPAN SDGsの編集長と漁業集団フィッシャーマン・ジャパンの事務局長を務める長谷川琢也氏とともに、「複業・釣り人の可能性」などをテーマにしたパネルディスカッションや意見交換会を行い、釣り人関係人口を増やすための課題や施策を検討・共有した。
「西伊豆&ANGLER」の公式ウェブサイトでは、釣り人関係人口を経て西伊豆へ移住し、漁業権も取得した2組のインタビュー(ANGLER'S VOICE)や、実際に現地で釣りや地元の方とのコミュニケーションを体験できる特別ツアー(ANGLER'S TOUR)を紹介している。
西伊豆町は日本で唯一、釣った魚を自治体が地域通貨で買い取る取り組み「ツッテ西伊豆」を運営しており、同プロジェクトを通じてさらなる「地域・海・釣り人が持続可能になる仕組み」を考え、実践していく。
【関連記事】
料理素人が「刺身包丁」デビュー! 漁師さんに魚の捌き方を習ってみた カツオにマグロにウツボまで!?
岩手・大船渡市に「DCMニコット 綾里店」オープン 冷凍食品と釣り具が充実
川釣りDXツール「つりチケ」の利用エリアが100カ所を突破! 年内には120カ所以上に
釣りも“IoT”の時代! 魚の重量を測定するフィッシュグリップ
サバを求めて120kmサイクリング! 星野リゾートが真冬のチャレンジ企画開催
編集部おすすめ