●2023年秋頃の本格導入を目指す
「VoiceBiz UCDisplay」は、凸版印刷が開発した透明ディスプレイに話した言葉の翻訳結果を表示するシステムで、アプリなどの操作が必要なく、対面で相手の顔を見ながらの円滑な多言語コミュニケーションを実現する。
今回の実証実験は、2022年10月の水際対策緩和以降、急速に需要が回復している訪日外国人観光客への対応に備えて、訪日外国人が多く利用する西武新宿駅で行われる。また、「VoiceBiz UCDisplay」によって外国語話者のスタッフを配置することなく、訪日外国人観光客と駅係員との円滑な多言語コミュニケーションが可能になるため、スマートな駅運営が期待できる。
西武新宿駅における「VoiceBiz UCDisplay」の設置場所は特急券売り場横で、稼働時間は7時~20時。
「VoiceBiz UCDisplay」の音声翻訳では、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字)、インドネシア語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、ミャンマー語、スペイン語、フランス語、フィリピン語の、計12カ国語に対応している。
同実証は9月末頃までを予定しており、「VoiceBiz UCDisplay」の有用性を検証した上で、2023年秋頃の本格導入を目指す。
【関連記事】
西武鉄道の池袋駅・豊島園駅がリニューアル ワーナー ブラザースから「針が逆さに動く」時計の寄贈も
4月1日開始「西武の乗車ポイント」の新サービス、事前エントリー開始・詳細公開
西武池袋線・秩父線でサイクルトレインが運行、自転車を持ち込んで電車に乗れる
ムーミンも一緒に出発確認! 「Moi!MOOMIN HANNO ラッピングトレイン」出発式レポート
西武鉄道、7月1日から特急料金・座席指定料金値上げ、「S-TRAIN」のみ据え置き