ノートPC市場における前年同週比を算出した。
上位5社で、同様に前年同週比を算出したところ、メーカーごとに異なった動きを示した。まず、ASUSは前年比69.8%と他の上位メーカーよりもマイナス幅が大きい。直近では、ポータブルゲーミングPCの「ROG Ally」が好調に推移していたが、07/11にmicroSDカードスロットが熱により不具合を起こす可能性があることを発表し、一時的に販売台数が落ちたことが挙げられる。次に131.5%と大幅に前年を上回ったアップルは、22年6月のM2チップ搭載MacBook Proの発売と同時に、為替レートを変更。実質値上げになり販売台数が減少した時期と比較しているため、大幅なプラスとなった。富士通は6月に消費者庁に景表法に基づく措置命令の影響もあってか、前年の4分の3にとどまっている。
ノートPC市場では、ポータブルゲーミングPCという新しいジャンルが立ち上がりつつある。しかし、ゲーミングPC市場は決して大きいとは言えないため、需要の喚起は限定的となるだろう。ノートPCにおける需要回復の兆しは今のところ見られない。
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
【関連記事】
【実売データでわかる売れ筋ランキング(1位~50位)】(毎週木曜日更新)
縮小続く無線LANルーター市場、コロナ禍の反動減から抜け出せず
USBメモリのGB単価、再び下落局面