●「PayPay資産運用」に日本株が初登場、PayPayポイントプレゼントキャンペーンも
「PayPay資産運用」は、「PayPay」アプリ上でPayPay証券の口座開設から資産運用までワンストップで行うことが可能で、100円から投資信託や株式といった有価証券を購入できる。また、10月1日からは投資信託や米国株に加えて、日本の個別株や上場投資信託(ETF)など80銘柄を新たに追加し、全173銘柄を「PayPay資産運用」で買えるようになる。
10月1日からは、「PayPay資産運用」からPayPay証券の「NISA口座」開設申し込みが可能になるため、「NISA口座」取引も「PayPay」アプリからワンストップで行うことができるようになり、普段決済などで利用している「PayPay」での資産運用や資産管理が実現する。
あわせて10月1日からは、「PayPay資産運用」においてクイズに正解し、新規で証券口座を開設すると500ポイント、さらに「NISA口座」の開設で500ポイントと、最大1000ポイントのPayPayポイントがもらえる「新規口座開設プログラム」が実施される(終了日は未定)。
ほかにも、投資信託の「つみたて購入」を行った場合に、購入金額に相当する残高(PayPayマネー、PayPayポイント)利用額の0.5%分がPayPayポイントで付与される「PayPay資産運用つみたて還元プログラム」も実施されている。
【関連記事】
PayPayポイントで有価証券の買い付けが可能に、全26銘柄が売買できる
PayPayポイントで有価証券の買い付けが可能に、全26銘柄が売買できる
進むPayPayアプリのスーパーアプリ化、ミニアプリ「PayPay銀行」「PayPay資産運用」提供開始
PayPay証券が投資信託の取り扱いを開始! 手数料なしで1000円から購入可能
開始約10カ月で200万運用者に、PayPayの投資疑似運用体験サービス「ボーナス運用」