ソフトバンクは2024年1月31日に、「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」における3Gサービスを終了する。

●変更すると24年2月まで「月額基本料金無料」の特典も
 3Gサービスの終了にともない、現在3G専用の料金プランに加入しているユーザーや、4G/5Gサービスに対応していない端末を使用しているユーザーは、2024年2月1日に自動解約となり、携帯電話やスマートフォンなどを利用できなくなる。
なお、以下のような場合は4G/5Gサービスに対応した料金プランや端末への機種変更によって、利用を続けられる。
 「ソフトバンク」では、9月以前より機種変更時に3Gサービスのみに対応している機種を使っている場合は、「シンプルスマホ6」や「かんたん携帯11」といった機種へ無料で交換可能な「3G買い替えキャンペーン」を提供してきた。
 あわせて、対象の3G専用の料金プランに加入しているユーザーが、4Gまたは5G向けの料金プランに加入するとともに、VoLTE対応機種へ変更する場合に契約事務手数料(3850円)を無料にする「【3G】事務手数料0円特典」、対象の3G専用の料金プランに加入しているユーザーが、対象の料金プランに加入するとともに、VoLTE対応機種へ変更する場合に「1年おトク割+」の割引期間を2年にする「【3G】1年おトク割+延長特典」、60歳以上のユーザーが「スマホデビュープラン+」または「ケータイ4GBプラン」に加入するとともに、「60歳以上通話おトク割」に申し込んだ場合、「音声定額オプション+」の月額料金(1980円)が翌月からずっと1100円引きになる「60歳以上通話おトク割」といった特典も用意している。
 さらに、10月1日には対象の3G専用の料金プランに加入しているユーザーが、「基本プラン(音声)」に加入するとともに、VoLTE対応機種へ変更する場合に翌月の請求から2024年2月分まで、月額基本料(1078円)を無料にする「【3G】基本料無料特典」を開始した。早期に特典を受けることで、割引適用期間が長くなる。
【関連記事】
ソフトバンク、PayPayの還元率と連動する新料金プラン「ペイトク」 10月3日提供開始
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO、iOS 17から「eSIM クイック転送」に対応
ワイモバイル、「PayPayカード割」を新設した新料金プランを10月以降に開始
ソフトバンクも健康保険証等を本人確認書類としての取り扱い終了
機種変更や新規の手続きは5月末までに、ソフトバンクが事務手数料を6月1日から値上げ
編集部おすすめ