銀行の営業日・営業時間を把握しているだろうか。平日ならば問題ないが、年末年始やお盆といった長期連休は、基本的に銀行も休みとなる。
必要な時にお金が引き出せないことがないように、チェックしておこう。

●銀行は休み?
 年末年始やお盆、GW(ゴールデンウィーク)などの長期連休は銀行も休みになることが多い。そこで困るのが、窓口で現金を引き出す場合。銀行が休みになってしまう前に、必要なお金を引き出すためには、何日まで営業しているのか、把握しておくべきだ。
年末年始・お盆・GW
 年末年始やお盆、GWの営業日について、まずは日本の銀行法を確認しよう。同法律によると、銀行の営業日は以下のように定められている。
・国民の祝日
・12月31日~翌年1月3日
 つまり一般的には、お盆やGWといった祝日は、銀行が休みとなっている。また年内の営業は12月31日までと定められているようだ。基本的にカレンダー通りの休みと覚えておこう。
土日・祝日
 上記のような年末年始やお盆といった休日以外にも、銀行が休みとなる日がある。前述した日本の銀行法には、土日も休みと定められている。また基本的な営業時間は、9時から15時までと定められている。

 基本的に銀行は、上記の法律によって営業日・営業時間を取り決めている。この点を前提に、休みを把握することが必要といえそうだ。
●銀行別の営業日と営業時間
 では、国内のメガバンクやゆうちょ銀行など、銀行ごとに分けて営業日や営業時間を解説していく。自分が利用している銀行が、いつまで営業しているのか、ここでチェックしていってほしい。
ゆうちょ銀行
 ゆうちょ銀行は、窓口の年内営業日を12月30日までとしており、営業開始日を1月4日としている。5日間が休みになっているため、注意してほしい。ATMは、基本的に年中無休。ただし、ATMの設置場所などによっては、こちらも営業時間が異なるため、近くの店舗を確認してほしい。
三菱UFJ銀行
 三菱UFJ銀行もまた、ゆうちょ銀行と同じく、年内営業日を12月30日までとしている。営業開始日についても1月4日だ。
 年内の最終営業時間は、12月29日15時まで。手続きなどがある場合は、忘れずに注意しよう。

三井住友銀行
 三井住友銀行も12月30日~1月3日の5日間、窓口が休みとなる。ただしATMは使えるため、現金を引き出す・入金の場合は、そちらを利用してほしい。
りそな銀行
 りそな銀行もまた、12月30日~1月3日が休み。ATMは、休み中でも利用できる。ATMで対応できる手続きは、こちらを利用しよう。
みずほ銀行
 みずほ銀行も、12月30日~1月3日が休みで年始が1月4日9時に営業を開始する。年末の最終営業時間は、12月29日15時までとなっている。
●年末年始の「振込」はどうなる?
 「振込手続き」に関しては、年末年始でもATMで利用が可能だ。通常であれば、平日15時までに振り込んだものは「当日振込」として処理されるだろう。しかし、銀行が休みの期間に振り込んだ場合は、翌営業日に反映される。つまり、年末年始の休み期間に振り込んだお金は、1月4日に反映されるということだ。
●銀行の営業日を把握しておこう!
 ゆうちょ銀行やメガバンクなど、銀行別に営業日や営業時間を紹介したが、基本的には全ての銀行が同じスケジュールで休みに入って営業を開始する。
また、休みであってもATMが使用できる。ただし、振込について翌営業日(1月4日)に反映されるという点は注意してほしい。
【関連記事】
電子マネーmajica、公式アプリで銀行口座チャージに対応
りそな銀行、「りそにゃ」のグッズとLINEスタンプを販売開始
ファミペイでチャージする方法を徹底解説 現金でもクレカでもチャージ可能
auじぶん銀行 38年ぶりを記念 「阪神タイガース日本一キャンペーン」
ネット銀行初!「ヤマダ NEOBANK 住宅ローン」でEVやV2H費用の組み込みが可能に
編集部おすすめ