スマイルは11月に、三菱ケミカルグループの生分解性樹脂「BioPBS」を使用した「BioPBS紙コップ」を発売した。

●自然界の微生物で水と二酸化炭素に分解し、堆肥として再利用
 「BioPBS」は、三菱ケミカルが開発、基本特許を有し、タイのPTT Global Chemicalと折半出資するPTT MCC Biochemにて製造する植物由来の生分解性樹脂。
自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解され、他の生分解性樹脂と比較して低温ヒートシール性・柔軟性などに優れている。
 今回、発売された「BioPBS紙コップ」は、使用後に食品残渣発酵分解装置やコンポスト設備などで、水と二酸化炭素に分解されるため、堆肥として再利用できる。
 パッケージは好みのデザインで作成可能となっており、製造ロット・デザインについても相談を受け付ける。
 紙コップの型とサイズは計15種類を用意しているので、サンプルの中から好きな紙コップを選べる。
 ラインアップは、コールド用の「Cold Cups」(11サイズ)、ホット用の「Double Wall Cups」(7サイズ)と「Ripple Wall Cups」(5サイズ)。
 最低注文数は要相談だが、デザイン付きの場合は最低3万個からとなる。
 「BioPBS紙コップ」の直近の採用事例としては、11月20日にFOOD AGRI NEXT LABが運営する、子ども向け教育プログラム「N=Yatsugatake 体験型サステナブルプログラム」における、食事提供に用いられている。
【関連記事】
アウトドア用食器洗剤「FOREST SAVER」本日発売、油分を細かく分解する高い洗浄力
博多バスターミナルに「DAISO」「Standard Products」「THREEPPY」をオープン
子どもの頃に一度は思い浮かんだのでは? 「パスタのストロー」がフォー専門店PHO’MIN下北沢店他にて11月11日より試験運用開始
お米やココナッツが原料のSDGsなストロー登場! プラスチックを使わない天然素材100%
スマホケースをその場で見て作れる 東日本初の常設店「CASETiFY STUDiO」が渋谷PARCOに9月10日オープン!
編集部おすすめ