●ロゴの変更も
駅すぱあと APIは、2010年10月に駅すぱあとが有する経路検索機能や公共交通機関のデータを利用可能なウェブAPIとして提供が開始され、精算業務支援サービスや不動産検索サービス、商業施設のサイネージといった多くのサービスで活用されている。
今回のサービス名変更は、今後さらに公共交通機関の検索やデータに特化したウェブAPIとしてサービスの発展を目指していく中で、より時代に即して利用者に伝わりやすくするために行われており、あわせてロゴも変更された。また、同サービスの行動指針である「デベロッパーファースト」を強化するために、同サービスをウェブ上で気軽に試せる「駅すぱあと API Playground」の提供も開始する。
新ロゴでは、生活インフラである「公共交通機関」、その情報を活用した「サービス」、それらを利用する「人々」をつないで、シナジー効果を高めていくという駅すぱあと APIの思いを表現したという。
サービス名の変更にあわせて提供が開始された駅すぱあと API Playgroundは、事前にユーザー登録や申し込みを行うことなく、駅すぱあと APIを利用したプログラムが試せる。ウェブサイト上には、APIを実行できるサンプルコードと、コードの編集が可能なエディタ領域が用意されており、APIを利用したプログラミングを簡単かつ迅速に試せる。
【関連記事】
鉄道のリアルタイムな運行情報が分かる、「駅すぱあとアプリ」の経路検索結果で
「駅すぱあと」、2023年春のJR・私鉄各社の運賃改定に対応開始
ヴァル研究所、スマホ版「駅すぱあと」とJR東日本の「えきねっと」が連携
日本初の乗換案内ソフト「駅すぱあと」、これからのイノベーションを探る











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)