●池袋の街とともに成長してきたビックカメラ
ビックカメラは1978年5月に創業、80年に株式会社ビックカメラを設立し、旧池袋北口店としてビックカメラ(高崎)の東京支店を引き継いで以来、池袋の街の発展とともに成長してきた。
2022年6月には豊島区と「豊かなまちづくりのためのパートナーシップ協定」を結び、相互に連携して地域の人々に便利なサービスを提供するなど地域活性化に貢献している。
23年にリニューアルした「ビックカメラのテーマソング」は、おなじみの「ビーック、ビックビック、ビックカメラ♪」のサビは残しつつ、池袋のシンボルである「いけふくろう」や、街の発展の原動力となった池袋駅の8路線(山手線、湘南新宿ライン、埼京線、東武鉄道、西武鉄道、地下鉄丸ノ内線・有楽町線・副都心線)を歌詞に取り入れて、リズミカルなメロディーにのせている。
●JR山手線・神田駅はアース製薬の「モンダミン」
JR山手線・神田駅の発車メロディーでは23年10月から、千代田区神田司町に本社を構えるアース製薬の「モンダミン」のCMソング「お口、クチュ、クチュ。モンダミン♪」が流れている。Xでも大いに盛り上がった。変更期間は28年9月30日までの約5年だ。
駅名標も「JR神田駅(アース製薬本社前)」とし、各改札口入口標も北口は「北口(モンダミン口)」、南口は「南口(アースジェット口)」、東口は「東口(サラテクト口)」、西口は「西口(バスロマン口)」となった。
アース製薬、「JR神田」駅の駅名標に社名追加・発車メロディ変更 期間は5年間
https://www.bcnretail.com/market/detail/20231005_368608.html
JR山手線各駅の発車メロディーでは、今後も地域にゆかりの深い企業によるテーマソングの採用が広がるのかもしれない。争奪戦に拍車がかかりそうだ。(BCN・細田 立圭志)
【関連記事】
アース製薬、「JR神田」駅の駅名標に社名追加・発車メロディ変更 期間は5年間
ビックカメラ、「ガンマ波」で聴きやすくなるテレビスピーカー「kikippa(ききっぱ)」を展示・販売
「エディオンピースウイング広島」でモニュメント新設の「AR記念イベント」
西武ドーム、「ベルーナドーム」に名称変更 契約期間は2027年2月まで
「エディオン久屋広場」の愛称へ、エディオンがネーミングライツ契約を締結











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)