銀行取引に応じ「ヤマダポイント」がたまる銀行サービス「ヤマダNEOBANK」は、11月28日から、常設プログラムとして家具・家電の購入やリフォームに向けた自動積立預金サービス「ヤマダ積立預金プログラム」を開始した。

住信SBIネット銀行×ヤマダデンキの「ヤマダNEOBANK」
●1口最大5万・最長3年間積み立てると満期時にポイントがもらえる
 ヤマダデンキが銀行代理業者となり、住信SBIネット銀行のBaaS(Banking as a Service)として提供するヤマダNEOBANKは、満15歳以上の日本在住者を対象に2021年7月に開始した銀行サービス。
ヤマダデジタル会員のみ「ヤマダデジタル会員アプリ」から申し込みが可能で、追加費用なしに「ヤマダPay」の利用やタッチ決済搭載デビットカードの発行・利用が可能だ。
家具・家電の購入やリフォームの積み立てに最適な
「ヤマダ積立預金プログラム」
 ヤマダNEOBANKの新たな常設プログラム「ヤマダ積立預金プログラム」は、ヤマダNEOBANKにおいて毎月積立すると、満期時にヤマダポイントで積立総額の5%を進呈し、受け取ったヤマダポイントは家電などの購入時に1ポイント1円として使える。満期前に解約した場合は特典の進呈はない。
 例えば、毎月2万を12カ月間積み立てた場合、1年後の満期時に積立総額24万円と利息に加え、ヤマダポイント1万2000ポイントがもらえる。
「ヤマダ積立預金プログラム」の概要
 1口あたりの積立金額は毎月5000円、1・2・3・5万円、積立期間は12カ月・24カ月・36カ月。振替日は毎月15日、適用金利は円普通預金金利と同様。サービス自体は、住信SBIネット銀行の自動積立預金と同じであり、元本保証・預金保証制度の対象となる。
【注目の記事】
ヤマダポイントがたまる「ヤマダNEOBANK」 12月1日からポイントプログラム改定
ヤマダNEOBANKを徹底解剖 概要からメリット、住宅ローンの詳細まで解説
SBI新生銀行、SBI証券の口座保有者に「ダイヤモンドステージ」を適用
ヤマダポイントがついてくる住宅「YAMADAスマートハウス」でヤマダHDの「暮らしまるごと」戦略加速か
J:COM加入でauじぶん銀行住宅ローン史上最低金利が実現! 「住まい」で囲い込む狙いを読む
編集部おすすめ